提示助詞 對象的提示

主語的「特別強調」。強調時,が與を可被替換(覆蓋)

  • を為「處置」的強調 水を飲みたい。
  • 為「主語」的強調 水が飲みたい。
  • 為「說明」的強調 学校は今日が休みだ。
  • 為「未知」的強調 誰か来たようだ。
  • こそ為「事物」的強調 毎日の努力こそ成功の原因なのだ。
  • さえ為「條件」的強調 子供たちが丈夫でさえあれば、親はそれで満足だ。
  • きり為「少數」的強調 参加者はたった三人きりでした。
  • しか為「排他性」強調,後接否定句  この店は十八歳からしか入ることはできない。
  • だけ為「口語」的強調,不限肯定否定 眺めるだけなら、お金は要らない。

 

 主題就是「此」,後需說明「此的特別」。(像立了作文題目,內容會與主題相關)

  • 今日は日曜日です (星期天是今天,不會是昨天或明天。)

 

 表不只此,還有其他「已知同類」事物。
         逆態,判斷助詞+も にも、ても、とも、までも、かも、しかも、つつも、ながらも...
 いつも (不只今天、昨天、前天...)

 

でも → 狀態、範圍、斷定で+も,表即使如此,類推至「全部」含此範圍的未來數

  • いつでも (哪天都可以。存在的所有以後)

 

まで 有起始的包含的範圍。①範圍到まで ②不會超過まで

  • あくまで (飽く為飽きる的古典辭書型。吃到飽就是到最後的極限,貫徹。)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

副助詞 主要述語句的修飾節

添加數量、時空、好壞、情境...等特別意義

くらい、ばかり、ほど、だけ、など、まで、なり、きり、ずつ

 

類似体言 可接格助詞,或直接修飾述語

  • 承接体言:N+副助詞+格助詞
  • 承接用言:連体型+副助詞+格助詞

 

數量的表現

  • 數量詞ばかり 表大約(5.10.15等...組數)
  • 數量詞くらい   表不少於...
  • 數量詞ほど     表不到...

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

格助詞 主語與述語的關係表現

 被動作的作用對象提示(與動作主存在的暗示)

  • 「を語節」為述語修飾節、動詞補語

 

 主語的提示疑問詞內容不明,只能作主語。敘述知道的東西便成為說明主題は

  • 私がいるよ
  • これが分からない
  • どなたがいらっしゃいますか

 

承接体言的並列助詞 と(か)、や(ら)、(だ)の、か、に、なり

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

終助詞 主觀語氣的表達

取代斷定助動詞だ,擺在名詞與形容動詞後

 

 男性語助詞

  • 自問自答式的獨白 いい考え、付いた
  • 提醒對方的    さあ、行く
  • 要求語氣     なにと ←不定詞 何 + 格助詞と + ぞ

 

 表疑問語氣

  • 自問自答式的疑問語氣 どうしようかな
  • 「成年女性」自問自答式的疑問語氣 明日は雪かしら ← か+知ら+ぬ
  • 說不定 そうかもしれない ← か+も類比+知れない能力否定型 
  • 口語的說不定 かも、君の言う通りだ ← かもしれない的縮減 

 

基準に的慣用判斷句 

以下に~慣用語基於取代「斷定助動詞」的概念,列為終助詞。

一定是~沒有錯

  • 今度優勝するのは俺に決まっている
  • 着ている服や話し方から見て、あの人は出版関係の仕事をしている人に違いない
  • 彼のいったことは事実に相違ないだろうと思うが、一応調べてみる必要がある。
  • 文化とは国民の日々の暮らし方にほかならない

 

不值得給予那樣的評價

  • 山田さんの成功は親の援助に負うところが大きいのです。賞賛にはあたらない
  • あの人の話はいつも人の悪口ばかりで、聞くにたえない

 

沒有比這更好事情

  • 病気のときは寝るに越したことはない

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

日本人認知的が、か、を、に與好き的詞性

(引用自http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133103436灰色部分是我翻譯與添加

Q:どうして「誰かを好きになる」という表現があるのでしょうか。というか、「誰か」...

為什麼會有「誰かを好きになる」這樣的表現,應該說這個「誰か」該做何解釋

 

O「みかんが好き」

省略主題主語(第一或第三人稱)、「が」表好惡的對象、「好き」為形容動詞

「みかんを好き」   O「みかんを好く」

格助詞「を」的情況,「好き」無法當述語,要替換成動詞「好く」

上記のとおりですが、好きになる場合には「を」もあります。

雖然是這麼說,「好き」的好惡表現,也有使用「を」格助詞的情況。

 

  • 「みかんが好きになる」 単純にみかんが好きになる。
     「が」的情況,是單純的表示「みんな」為「好き」的對象
  • 「みかんを好きになる」 特にみかんを強調して、好きになる。
    「を」的情況,為特別強調對象是「みんな」
  • 「誰かが好きになる」 漠然としていて、おかしい。
     不定詞「誰か」作主語,好惡表現「好きになる」,沒有對象很奇怪
  • 「誰かを好きになる」 誰かではあるが、特定の人物であるはず。
     雖然是不定詞「誰か」,但用「を」表對象合理

前後の文脈にもよりますが、日本人ならば、以下のように感じると思います。

「誰かが好きになる」以日本人的邏輯思考(還原主語與受詞)來看,我想會這樣認為:

  • 「誰かが(私を)好きになる」
    不定詞「誰か」做主語,省略的受詞就成為第一人稱,翻譯為:好像有某個人開始喜歡我。
  • 「(私は)誰かを好きになる」
    「を」表對象,省略的主語就是成為第一人稱,翻譯為:我好像喜歡上某個人。

 誰かが漠然としているか、特定の人物かの違いですね

差異在於「誰か」,是未知的對象還是不明說的對象。

 

 1つの説だと、「好き」は「好く」という動詞(今はほとんど使いません。昔の日本語です)から派生した言葉(連用形?)で、単純に「形容動詞」とは言い切れないものだと聞きました。形容詞と動詞の両方の特徴をもっているのだと思います。

有一種說法是,因為好き其實是從動詞「好く」衍生出來的語彙,所以不能說是完全的形容動詞,它持有形容詞與動詞兩種詞性的特徵。

arrow
arrow
    全站熱搜

    ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()