動作的語意添加
與助詞て結合後的「動詞て型」詞性上產生變化,能與某些「副助詞」並用,成為句型
「動詞て型」名詞型的中止型V2,添加助詞て音便後形成。帶有文法機能
接續助詞て 接續在動詞連用型V2後表提示。用法有:狀態、接續、方法、原因
「副助詞」 添加句子的語意。狹義細分為二。可參照《助詞篇》
提示助詞 接續在体言後,強調事物的意義與特殊性
- は、も、こそ、さえ、でも、だって、まで、きり、しか、だけ、か
副助詞 則是述語的修飾表現,呈現語感或情境
- くらい、ばかり、ほど、だけ、のみ、など、まで、なり、ずつ
‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧
例文
こそ 動作的重要性強調 現場へ行って確かめてこそはじめて事件の真相を知ることができる。
は 說話者對動作後的說明
-
負面提示 努力なくしては成功は難しいだろう。
-
假設提示 こういうときこそ、何か優しい言葉をかけてはいかがでしょうか
-
常態提示 いろいろな所へ出かけていっては、自分の戦争体験や平和の大切さについて話すのが自分の仕事だと考えていた。
ば 動作的並列提示 今は雨も降っていれば、風も吹いてます。
てば 適用於熟識朋友。と言えば的縮音(toieba → tteba)
-
說到這個 彼ってば案外親切なのよ
-
催促之意 早くしてってば...
でも 不限任何手段 どんなことをしてでも、平和は守らなければならない。
も 說話者對動作後的逆態說明
-
逆態假設 その薬は飲んでもすぐに利きませんよ。
-
允許提示 靴のまま入ってもかまわない。
まで 動作施行程度範圍 親の反対を押し切ってまで結婚するわけにはいかないって言ってる。
から 動作的優先順序
-
あちらに着いてからが大事だ。
-
歯を磨いてから顔を洗う。
たてまえ 因為考慮到 一緒に行くと約束した手前、行かなければならない。
ばかり 動作侷限的提示 すわってばかりいないで、たまには運動しなさい。昔は走ってばかりだった。
か 動作態的疑問語氣 洋風であるばかりでなく、住宅事情を反映してか一様に小さく、いかにも育てられた花という感じの花が多い。
など 動作的列示 誰も救ってなどくれなかった。
なり 動作的提及 恵んでなりしてください。
全站熱搜