close

準体助詞 提示說明

接在述語句後,擔任相當於体言角色的助詞。表個人歸因、主張或強調

句型為 AがBだ(AはBだ)

 

から 原意為起點。其用法遍佈各品詞:格助詞、接續助詞、終助詞...此為準体助詞用法

  • あちらに着いてからが大事だ 。
  • やるからには、最後までやりぬくのだ 。
  • 彼が学校へ来なかったのは今日は用事があるからだ。

 

 的各種用法如下

  • 格助詞   それは私本です 。
  • 準体助詞  それは私です。
  • 並列助詞   行く行かないと大騒ぎする
  • 意量終助詞  それでいい

 

 ので順態 客觀語氣的因果關係陳述。只能作接續詞(與から、のに不同)

  • 盆地なので、夏は暑い。

 

 のに逆態 表特別是這樣...。可作終助詞

  • 意外 先生にほめられるなんて、あまり勉強しなかったのに...
  • 不滿 今そんな仕事をしなくてもいいでしょうに 
  • 惋惜 せっかくのチャンスなのに...
  • 責難 あの企画を進めていたら、今頃失敗していたろうに
  • ぶりトン家も、あまりニコニコ笑ってばかり入られますまいに。これがかつて産業革命を世界に先駆けて行った国でしょうか。

 

準体助詞 形式名詞的簡用

  • こと 外国語を理解するは難しい。
  • とき 一年中で一番夜の短いは夏至だ。
  • さま さっき出かけていくを見かけたよ。
  • もの この傘は誰ですか。
  • ため アメリカへ行くにはどのくらいの費用が要りますか。
  • わけ お腹が空いたです。
  • つもり 何時に寝るですか。

 

の的詞性與其他格助詞不同

  • 「N+の+N」只限体言的連接
  • 語節為名詞。再多的名詞連接,終究是名詞
  • の的文節有主語(其他助詞不一定)
  • 承接述語不限,無論哪種述語皆俱連体型
  • 能作形式名詞的準体助詞,加強說明的語氣

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

準体法

「練習するは楽し」は連体形を「練習すること」という体言の代わりに使っているので、連体形の「準体言法」または「準体法」と呼ぶ。
 この「準体法」という用語はきわめて重要です。簡単に言うと、連体形の後に体言が省略されている用法が「準体法」です。「練習するは楽し」は、現代語では「練習することは楽しい」「練習するのは楽しい」などと言います。「連体形の後に適当な名詞または『の』を補うとうまく訳せることが多い」ということです。

(引用自http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/kobun.htm#s107

 

一級文型

~たら~たで:動輒得咎,有或沒有都不好。

  • やらなければサボていると言われるし、やったらやったでやり方が悪いと言われる。
  • 一人は寂しいけれど、彼女がいたらたで面倒くさい

 

已成固定文型,分析是為了解跟詞法解釋

  1. たら為成立假設:過去助動詞「た」的假定型 
  2. たで為兩種品詞:過去助動詞「た」+中止型or格助詞「で」
  3. 「た」可視為終止型或連体型,「で」可視為中止型或格助詞→交叉比對兩者之中缺少「体言
  4. 還原為「た+N+で」,「の」不適用於言語與思考等內容,所以非「の」。
  5. で可能為,話題的ということで或逆態結果ところで
arrow
arrow
    全站熱搜

    ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()