目前分類:辨析日本語 (44)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

整理一些像到不行,意思卻有所出入的詞彙組

只是把【YAHOO JAPAN辞書】查來的資料,附上其中文意思

  • いじめる 欺侮
  • いじける 膽怯
  • いくじなし沒用的 
  • いじくる 玩弄
  • いじる  玩弄(いじくる的文語)
  • しくじる 錯失
  • くじける 挫折

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

いじ・める【×苛める/▽虐める】[動マ下一]欺侮

弱いものを苦しめ、痛めつける。つらく当たる。さいなむ。「同級生によって集っていじめられる」

ことさらに厳しく扱う。「トレーニングでからだをいじめる

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

いじ・けるカ下一]膽怯

1 恐怖や寒さなどで、ちぢこまって元気がなくなる。「いじけて隅に入り込んだ」

2 ひねくれて、すなおでなくなる。すねたようすをする。「いじけた性格」

3 伸び伸びとした感じがしなくなる。「いじけた絵」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

いくじ‐なし【意気地無し】[名・形動] 沒用的

気力がなくて、役に立たないこと。また、そういう人や、そのさま。「意気地無しな男」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

いじ・る【×弄る】[動ラ五(四)]玩弄

指先や手で触ったりなでたりする。「ネクタイをいじる

物事を少し変えたり、動かしたりする。「編成をいじる

 無理を言って困らせる。いじめる。

4 仕事などを趣味のように扱っていう場合もある。 「盆栽をいじる

趣味として楽しむために、あれこれと手を加えたり、操作したりする。

「会社では、毎日パソコンをいじっています」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

いじく・る【×弄くる】[動ラ五(四)]《「いじる」の俗な言い方》玩弄

指先でもてあそぶ。「髪の毛をいじくるくせがある」

はっきりした方針や目的もないのに、いろいろと手を加える。「原稿はかってにいじくらないでくれ」

趣味として楽しむために、あれこれと手を加えたり、操作したりする。「車をいじくるのが好きなんです」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

しくじ・る動ラ五(四)]錯失

やりそこなう。失敗する。「試験をしくじる

過失などのために勤め先や仕事などを失う。「会社をしくじる

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

くじ・ける【×挫ける】[動カ下一] 挫折[文]くじ・く[カ下二]

手足の関節に無理な力が加わって、関節やその周りを痛める。捻挫(ねんざ)する。「足がくじける

勢いや意欲がそがれる。「気持ちがくじける

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

整理一些像到不行,意思卻有所出入的詞彙組

只是把【YAHOO JAPAN辞書】查來的資料,附上其中文意思

  • にがす 放走
  • のがす 讓他逃走(可作複合動詞)
  • にげる 逃開
  • のがれる 躲避(逃げる的文語)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

にが・す【逃がす】[他動サ五(四)]放走

捕らえていたものを放してやる。「かくまっていた人を逃がす

捕らえようとしたものをつかまえそこねる。「チャンスを逃がす

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

のが・す【逃す/×遁す】[他動サ五(四)]讓他逃走

にげさせる。にがす。「捕虜を逃す

つかみそこなう。失する。逸する。「機会を逃す

(動詞の連用形に付いて)すればできたのに、しないでしまう意、また、しそこなう意を表す。

「肝心な点を聞き逃す

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

に・げる【逃げる】[自動ガ下一]逃開[文]に・ぐ[ガ下二]

捕まらないように、追って来るものの力の及ばない所に身を置く。「犯人は盗難車で逃げたらしい」

自由のきかない所や危険から抜け出して、去る。「命からがら逃げる

面倒なこと、いやなことから積極的に遠ざかろうとする。「やっかいな仕事から逃げる

運動競技で、首位を行く者が、後続する者に追いつかれないで勝つ。「先行したままゴールまで逃げる

からだが望ましい構えから後方へ引いた状態になる。ひける。「腰が逃げている」

室内・容器の中の気体や味などが、そのまま保たれないで外へ出てしまう。「熱が逃げる

◇「逃げる」には、相手につかまらないように、またつかまっている場から抜け出して去る意がある。

「警官の姿を見てスリは逃げた」「手錠のまま逃げた犯人」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

のが・れる【逃れる/×遁れる】[自動ラ下一]躲避 逃げる的文語 [文]のが・る[ラ下二]

危険や不快を避けて遠くに身を置く。「俗世を逃れる

自分にとって好ましくない状態になるのを回避する。「責任を逃れる

◇「のがれる」は「逃げる」の文章語であり、危険な状態や不快な思いから離れる意がある。

「都会の騒音から逃れる」「危うく難を逃れる 

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

整理一些像到不行,意思卻有所出入的詞彙組

只是把【YAHOO JAPAN辞書】查來的資料,附上其中文意思

  • 果たす    完成
  • 果たして   結果
  • ばてる    疲憊
  • 果てる    結束
  • 果てない   無盡
  • 果てしない  永無止盡 
  • 果かない   虛幻
  • はかばかしい 順利
  • ばかばかしい 離譜

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

はた・す【果(た)す】[他動サ五(四)]完成

物事を成し遂げる。「約束を果たす

その立場としての仕事をみごとにやってのける。「指導的役割を果たす

命を終わらせる。殺す。「果たさずにおくものか」

(動詞の連用形に付いて)すっかりする。してしまう。「金を使い果たす

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

はたし‐て【果(た)して】[]結果

結末が予期したとおりであるさま。思ったとおり。案の定。「はたしてみごとにやってのけた」

(下に仮定の表現を伴って)本当に。「はたして然らば真実は君の言うとおりだろう」

(下に疑問を表す語を伴って)いったい。「はたして誰が栄冠を手にするか」  

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ば・てる自動タ下一]力竭

《「疲れ果てる」の「果てる」から出て、もとスポーツ選手などの間で用いられていた語》

すっかり疲れてしまう。くたびれて動けなくなる。へたばる。

「暑さつづきでばててる」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

は・てる【果てる】[自動タ下一]結束[文]は・つ[タ下二]

果てない  無盡「果てない空(未然形)

果て  結果「旅路の果て(名詞形)

続いていた物事が終わりになる。最後の所まで行き着く。終わる。「人通りが果てる

死ぬ。「異国で果てる

(動詞の連用形に付いて)すっかりする。し終わる。「困り果てる

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

はてし‐な・い【果てし無い】永無止盡[文]はてしな・し[ク]

限りがない。終わりがない。

果てしな論争」

果てしなく広がる海」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

はか‐な・い【▽果無い/果=敢無い/×儚い】 ]虛幻[文]はかな・し[ク]

束の間であっけないさま。むなしく消えていくさま。「はかない命」

不確実であったり見込みがなかったりして、頼りにならないさま。「はかない望み」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

はかばか‐し・い××捗しい/▽果▽果しい】[]順利[文]はかばか・し[シク]

物事が望ましい方向へ進むさま。順調に進むさま。多く打消しの語を伴って用いる。

「工事の進みぐあいがかばかしくない」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ばかばか‐し・い【馬×鹿馬×鹿しい】[]離譜 [文]ばかばか・し[シク]

無意味でくだらなく見えるさま。ばからしい。「手間ばかりかかるばかばかしい仕事」

事物の性質、状態が度をこえてはなはだしいさま。「ばかばかし大きい船」

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

整理一些,像到不行的詞彙組

基本上彼此互不相關。除了個別死背或從文意推敲,別無他法。

由於沒什麼好分析的,只是把【YAHOO JAPAN辞書】查來的資料,附上其中文意思

  • つい 不小心、很接近、雙
  • ついに 終於
  • ついでに 順便
  • について 關於

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

つい[副]不小心、很接近

そのつもりがないのにしてしまうさま。うっかり。思わず知らず。つい話し込んでしまった」

そのつもりがあるのに、そのまましないでいるさま。「つい言いそびれてしまった」

時間・距離などがごくわずかであるさま。ほんの。すぐ。

  • ついさっき電話があった」
  • つい目と鼻の先に住んでいる」

つい【対】[名]一雙

.二つそろって一組みとなること。また、そのもの。になっている置き物」
.素材や模様・形などを同じに作って、そろえること。また、そのもの。の着物」

つい【対】[接尾]助数詞。

.二つで一組みになっているものを数えるのに用いる。「一の夫婦茶碗(めおとぢゃわん)
.衣服・調度など、ひとそろいのものを数えるのに用いる。「三幅(さんぷく)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ついに[副]終於

長い時間ののちに、最終的にある結果に達するさま。とうとう。しまいに。

  • ついに優勝を果たした」
  • ついに完成した」
  • 「疲れ果ててついに倒れた」

(多く、打消しの語を伴って用いる)ある状態が最後まで続くさま。とうとう。

  • ついに現れなかった」
  • 「作品はついに日の目を見なかった」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ついでに[副]順便

あることをする、その機会を利用していっしょに。

  • ついでにもうひとつ言いたい」
  • ついでにタバコを買ってきてくれ」

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

について【に就いて】[連語]關於

《格助詞「に」に動詞「つ(就)く」の連用形と接続助詞「て」の付いた「につきて」の音変化》

ある事柄に関して、その範囲をそれと限定する。

  • 「右の問題について解答せよ」
  • 「日時については後日連絡する」  

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

«123