整理一些像到不行,意思卻有些出入的詞彙組

只是把【YAHOO JAPAN辞書】查來的資料,附上其中文解釋 

 

 


 


産業を…


子供を…


親を…


草花を…


子亀を…


営む







培う



-a





養う







育てる







育む






 

 いとな・む【営む】[動マ五(四)] 《形容詞「いとなし」の動詞化》

忙しく物事をする。怠ることなく励む。「社会生活を営む

生活のための仕事をする。経営する。「旅館を営む

神事・仏事などを行う。「法要を営む

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧ 

つちか・う【培う】[動ワ五(ハ四)] 《「土(つち)()う」の意》

根元に土をかけて植物を育てる。「温室で培われた花」

大切に養い育てる。「友情を培う

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧ 

やしな・う【養う】[動ワ五(ハ四)]

自分の収入で家族などが生活できるようにする。扶養する。「妻子を養う

衣食などのめんどうを見ながら育てる。養育する。「孫を大切に養う

食物を与えて飼う。「家畜を養う

育て蓄える。力や習慣をしだいにつくり上げる。「日ごろから実力を養う

療養する。養生する。「病を養う

養子にする。「いとこを養って跡を継がせる」 

 

[用法] やしなう・そだてる・はぐくむ――

「女手一つで五人の子を養う(育てる)」のように生活の世話をするの意では、相通じて用いられる。

◇「牛馬を養う」「妻子を養う」など「養う」は、生命・生活が維持できるようにする意に重点があり、「育てる」は使えない。

◇「弟子を育てる」「子犬を育てる」「夢を育てる」「文化を育てる」など、「育てる」はそれを成長させる意に重点があり、この場合、「養う」では代替できない。

◇「乳牛を養う」「ひな鳥を育てる」と動物については「養う」も「育てる」も使えるが、意味の違いははっきりしている。植物については「菊を育てる」といい、「養う」とはいわない。

◇類似の語に「はぐくむ」がある。大切に養い育てるの意で共通するが、やや雅語的で、「親鳥が雛をはぐくむ」のほか、「夢をはぐくむ」のような慣用的な用法に限られる。

 

そだ・てる【育てる】[動タ下一] [文]そだ・つ[タ下二]

手間をかけて養い成長させる。養育する。「実の子同様に育てる

能力などが伸びるように教え導く。手を掛けてやったり、教え鍛えたりして、一人前として通用するまでにする。「選手を育てる

3小さな規模で出発した組織・団体などを発展させる。「地場産業を育てる

ある考え方・気持ちなどが伸びていくように力を尽くす。「独立心を育てる

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧ 

は‐ぐく・む【▽育む】[動マ五(四)] 《「羽()(くく)む」の意》

親鳥がひなを羽で包んで育てる。「ひなをはぐくむ

養い育てる。「大自然にはぐくまれる」

大事に守って発展させる。「二人の愛をはぐくむ

arrow
arrow
    全站熱搜

    ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()