目前分類:語感日本語 (13)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

黏著語性質的日語,前後音素會互相影響

演化出聽者好聽與話者好說的發音趨向。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

語彙規則

連濁規則 連濁後的音便

·      鼻音後 重んじる(おもんじる)、音楽(おんがく)

·      長音後 中国(ちゅうごく)、正直(しょうじき)

·      複合辭 ありがたい(あり+かたい)、近づく(ちか+つく)、 青空(あお+そら

·      疊語  続く(つづく)、鏡(かがみ)

·      鮮少出現連續濁音

 

 促音化    後為爆塞子音

·      かきくけこ  (k) 学科(がっ)、卓球(たっゅう)

·      さしすせそ  (s)      一緒(いっしょ)、いっ

·      たちつてと  (t)  行った(いっ)、やっ

·      ぱぴぷぺぽ  (p) 葉っぱ(はっ)、一遍(いっん)

 

 音素縮減 固定下來的單字

·      ここち(kokoti 心地(kokoro ti

·      うたげ(utage)← 打ち上げ(utiage

·      ついたち(tuitati)  月立ち(tuki tati

·      仲人(nakoudo)  なかひと(naka bito

·      素人(sirouto しろひと(siro hito

·      放す(hanasu 放つ(hana tsu

·      必ず(kanarazu 仮+ならず(kari narazu

·      引っかかる(hikkakaru 引き+かかる(hiki kakaru

 

 音節調換

·      新たな(aratana  新しい(atarasii

·      イ(i オ(o木の葉(konoha

·      オ(o ア(a白雪(sirayuki

·     エ (e   ア(a雨傘(amagasa)天がける(amagakeru)、爪先(tumasaki)、居酒屋(izakaya)、金網(kanaami)、船主(hunanusi)、稲作(inasaku)、上回る(uwamawaru)、声音(kowane)、手向け(tamuke)、目蓋(mabuta)、風早(kazahaya)、苗代(nawasiro)、胸毛(munage

 

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

會話縮音

縮音的學習,不光是為了說,也是為了聽

這裡的用語,大多是日劇聽來的

正規教學(學校、書本),學到的機會不多

 

e段音省力原則

·      ええ(ee) ← いい(ii) 

·      ねえ(nee) ← ない(nai) 

·      こええ(koee)← 怖い(kowai

·      いてえ(itee) ← 痛い(itai

·      ひでえ(hidee) ← 酷い(hidoi

·      やべえ(yabee) ← やばい(yabai

·      おせえ(osee) ← 遅い(osoi 

·      うめえ(umee) ← 美味い(umai) 

·      すげえ(sugee  ← すごい(sugoi可當副詞

·      ちげえ(tigee)  ←  違う(tigau

·      なげえ(nagee)  ←  長い(nagai

·      つれねー(turenee)  ← つれない(turenai冷淡無情

·      しつけえ(situkee  ← しつこい(situkoi

·      みじけえ(mizikee)  ← 短い(mizikai

·      うそつけ(usotuke)  ← 嘘つき(usotuki

·      けえって(keette)  ← 帰って(kaette 

 

 母音縮減原則

·      遠くなってっちゃうみたい(tookunatte ttyaumitai)← 遠くなって行ってしまうみたい

·      ほうっとけ(houttoke)← ほうっておけ(houtteoke)← 放り++おけ(houri te oke

·      あんただってから(annta  dattekara)← あなた出会ってから(anatadeattekara

·      行ってらっしゃい(itterassyai)← 行き++いらっしゃり(iki te irassyari) 

·      言ってらした(itterasita) ← 言い++いらっしゃり+た(ii te irassyari ta

·      しゃーねーな(syaaneena)← しょうがないな(syouuganaina

·      任せとけ(makasetoke 任せておけ(makaseteoke

·      行っとほしい(ittohosii)← 行ってほしい(ittehosii

·      つー(tuu)← てゆう(teyuu)← という(toiu

·      つってんじゃない(tuttennzyanai)← といっているのではない(toitteirunodehanai

·      言わんどいて(iwanndoite)← 言わないで置いて(iwanaideoite

·      割りなわない(warinawanai)← わりにあわない(wariniawanai不值得

·      やっときゃ(yattokya)← やっておければ(yatteokereba

·      こないだ(konaida)← この間(konoaida  

·      こりゃ(korya)←  これは(korewa) 

·      わりい(warii)← 悪い(warui

·      きち(kiti)← きつい(kitui

·      やだ(yada)← いやだ(iyada) 

 

 子音轉鼻音

·      出てってくんねえかな(detettekunnneekana)← 出て行ってくれないかな

·      何をやってんの(nani wo yattennno)← 何をやっているの(nani wo yatteiruno 

·      ふざけんじゃねえ(huzakennzyanee)← ふざけるのではない(huzakerunodehanai

·      ふざけんな(huzakennna)← ふざけるな(huzakeruna  

·      あんたんち(anntannti)← あなたの家(anatanouti

·      おれんとこ(orenntoko)← おれのところ(orenotokoro  

·      ちがんだ(tigannda)←  違うのだ(tigaunoda

·      ったく(ttaku)←  まったく(mattaku

·      んめぇ(nnmee)←  うまい(umai

 

 

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

送假名的標示

送假名的標示方法,以戰後頒布的內閣告示為基準

  • 副詞連体詞接続詞 標示最後的音節:甚だ、全く... 
  • 名詞 無送假名
  • 用言 漢字標寫的用言時,一般需要附上送假名。其送假名以活用語尾標示。
  • 派生語 以其語彙字源的標示方式為基準。依據此原則,統整漢字假名的標示:動く、動かす、動き... 
  • 形容詞 終止形以「しい」結尾時,送假名自「し」開始標示:楽しい...  
  • 形容動詞 静かだ、華やかだ、清らかだ...送假名自「か」「やか」「らか」開始標示

 

 例外的語彙

  • 幸せ幸い:依名詞規則雖不標示送假名,為了方便辨識而特別標示
  • 明るい:依用言規則標示雖為「明い」、派生語規則為「明かるい」(字源 明ける)
  • 少ない:依用言規則標示雖為「少い」、易與否定型「少くない」誤解成「すくない」
  • :依副詞規則雖為「標示最後的音節副詞」,在此不適用

 

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

語体

である「文語体」論文和歌創作 時使用

  • 接續以「V2連用中止型」,語法需求才用て()
  • 名詞與形容動詞語幹以「である」表陳述。中止型為であり
  • 形容詞「終止型」表現。中止型為~く
  • 動詞以「終止型」表現。中止型為V2、おる取代いる

 

 だ「常体」熟識沒有需要尊敬對象的場合使用

  • 名詞與形容動詞語幹以「」表斷定、可與である混用 新聞報導上常省略斷定助動詞
  • 形容詞與動詞以「終止型」表現

 

 です「敬体」公共場合向聽話者表達敬意的場合使用

  • 名詞與形容動詞語幹以「です」接表斷定。可與であります混用
  • 動詞以連用型V2接「ます
  • 形容詞接「です」為文法修飾。慎重時應以副詞型く接續動詞表現

如:花が美しい→花が美しく咲いてます、この花は美しくありません。
一般時態是在句末品詞表現,形容詞卻不是用です的過去式でした表現
否定也不是でありません。です為語法上的敬体修飾語。

 

でございます「最敬体」官方場合商業行為使用

恢復文語体,其中ある改「ございます」後轉敬体。搭配接頭語、尊敬語、謙讓語

  • 存在敬稱:先生でいらっしゃいます(斷定です)無事でいらっしゃいます(狀態で)
  • 無情物與形容動詞:書類でございます、便利でございます
  • 形容詞:たかい → たこうございます(其變化參照《活用語》>ある) 
  • 動詞:利用になりました知らせします飲みになられます喝酒)
  • 輔助動詞:お読みになっていらっしゃいます、試してご覧になりません
  • 副詞:明日あす、このこちらの、後でのちほど

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

敬語

敬語是一種客套表現表下列語意

  • 上下親疏感
  • 正式場面
  • 美化語
  • 慣用語
  • 高雅

 

用法如下

名詞形容動詞形容詞添加接頭語「御」 (丁寧語)

  • 外來語、お開頭詞彙、自然事物不需添加。
  • 接頭語使用過多會造成反效果,在動詞與強調處使用即可。
  • 漢語詞彙前添加 「」如:ごゆっくり、ご苦労さま、ご家族、ご心配
  • 和語詞彙前添加 「」如:お忙しい、お疲れ様さま、お宅、お持ちの方

     

動詞:添加接頭語「御」以動詞名詞型成「御+V2+...」

  • 疑問句加ですか。如:「+存知+ですか」、「+持ち帰り+ですか
  • 己方動作的謙卑表現添加する或いたす。如:「+待たせ+する」、「+発表+いたす
  • 授受的敬語表現添加ください。如:「+導き+ください +連絡+いただく
  • 若為尊敬語動詞則V2てください。:「なさってください」、「ご覧になってください
  • 敬意對像的動作添加變化型になる。如:「+読み+になる」、「+参加+になる
  • 会いになれれば(若是您能見到他的話)

※雙音節的和語動詞大多數不適用,需改如下慣用語或漢語詞彙。 

 

 尊敬語動詞

  • なさる ← する
  • おっしゃる ← 言う 
  • ご覧になる ← 見る 
  • ご存知です ← 知る
  • 召し上がる ← 食う、飲む 
  • ご参加になる ← 出る 
  • お召しになる ← 着る   
  • いらっしゃる ← 居る、行く、来る 
  • 也可用敬意較低的自發型(ら)れる表示。如「木を植えられた」「退職された」「行かれた」

 

 謙讓語動詞

  • 申す ←  言う 
  • おる ←  いる
  • 存じる ← 知る
  • いたす ← する   
  • うかがう ← 聞く、行く
  • お目にかかる ← 会う
  • まいる、あがる ←  行く、来る 

 

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

派生語 語尾轉換詞性變更

u → ~asii   (同子音)

  • 煩う(わずら)、煩わしい(わずらわしい
  • 疑う(うたが)、疑わしい(うたがわしい
  • 輝く(かがや)、輝かしい(かがやかしい
  • 懐く(なつ)、懐かしい(なつかしい) 
  • 騒ぐ(さわ)、騒がしい(さわがしい
  • 急ぐ(いそ)、忙しい(いそがしい
  • 羨む(うらや)、羨ましい(うらやましい
  • 病む(や)、やましい(やましい
  • 妬む(ねた)、妬ましい(ねたましい 
  • 痛む(いた)、痛ましい(いたましい
  • 勇む(いさ)、勇ましい(いさましい
  • 望む(のぞ)、望ましい(のぞましい
  • 悩む(なや)、悩ましい(なやましい
  • 微笑む(ほほえ)、微笑ましい(ほほえましい
  • 涙ぐむ(なみだぐ)、涙ぐましい(なみだぐましい
  • 腹立つ(はらだ)、腹立たしい(はらだたしい

 

 派生動詞

g子音較具體、m子音較滑順;e 母音多為他動詞但広まる與広がる通用情形也有

  • 痛い(いたい)、痛む、痛める
  • 広い(ひろい)、広がる、広げる、広まる、広める

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

語彙

ひく 向內

  • みちびく
  • ひき
  • 割り引く
  • ひかれる 
  • ひき分け
  • ひきこもる 
  • ひっかかる
  • ひっ越す

 

かた 單方

  • かたわら
  • かたどる
  • かたむく
  • かたよる
  • かた

 

 き 心思

  • づく
  • が合う
  • が利く
  • になる
  • がする

 

 ひ 散開

  • らく
  • ろい
  • 手の

 

 つな 連接

  • つながる
  • つな
  • ずな

 

 とも 一起

  • ともだち
  • ともなう
  • とも

 

 て 人為、直接

  • 渡す
  • 違い

 

つる 拉起來

  • つりをする
  • つる
  • つれ

 

み 身體

  • 近い
  • じかい
  • みずから

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

格助詞 に + て)

で用法 = 格助詞に + 語節中止型て(客觀敘述:狀態、方法、接續、原因)

 

範圍基準に + て的用法

  • 東京で一番高い建物 ← 東京て一番高い建物

 

 結束日期時間點に + て的用法

  • アジア大会は明日で終わります ← アジア大会は明日て終わります。

 

 動作立足點存在點に + て的用法

  • 台所で料理を作る ← 台所て料理を作る

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

中止型 語節的停頓 

最初的語意是以語節停頓,接て作為提示,衍生出原因與方法的用法

  • 動詞與形容詞的接續助詞「て」
  • 動詞濁音便「で」,規則為「まなが行(mng)」加上「て」
  • 名詞與形容動詞的格助詞與中止型的「で」
  • 音變規則同理可證:現代文法 で = に(n) + て 古典文法

 

 名詞形容動詞的中止型是表示狀態,可表客觀語氣的因果或手段

  • で(あり的省略) ← であり(中止型) ← である(斷定) ← にてある

 

 動詞形容詞去掉提示作用的中止型て,會失去了因果或手段的用法

  • 動詞連用V2,只剩下連續與相對敘述的用法
  • 形容詞く,未提示修飾範圍,影響便衍生至後方語節 → 副詞作用
  • 形容動詞に,未提示修飾範圍,影響便衍生至後方語節 → 副詞作用

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

動詞未然形V1ないで 以否定動作修飾後方述語

V1ないで+もない」為日本式的婉轉表達 也不是~但是~

  • ずいぶんいいお話だと思わないでもありませんが、ちょっと...

 

V1ないで+V2同古典文法殘留用法「A動詞未然型+ずに+B動詞」

當~ないで後接的是狀態動詞いる,表「不做某動作」的狀態

  • 今日の健康診断のため、夕べから何も食べないでいる
  • せずにはいられない、胸に迫る人間ドラマ。

 

 當~ないで承接的是動態動詞,表不做A動作(狀態、方法),做B動作

  • 無理しないで適当に頑張ろう。
  • 物を捨てないでおいたところ、部屋が狭くなってきた。
  • 自分に自信があれば、他人も信頼できるし 困難もくじけないで乗り越えられる。
  • 彼はかなり怒っているようだ。僕らが謝らないではすまないと思う。
  • チームに弱いところがあれば、敵はそこを攻めないではおかないだろう。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

主述語

其實日語所有述語句的原型都是動詞

只在於狀態性動作性動詞的差別

  • です ← あります ← にてあります
  • だ ← ある ← にてある(狀態述語)
  • だ ← にある

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

接續助詞  表節與句之間的關係

  • て 語節中止型,客觀提點狀態、方法、接續、原因
  • で = であり、であって

 

  •   對等內容的相對關係假設;逆接假定條件(それとも)形容詞(少なくとも)意量型(まいと)
  • は →  主題假設,具有定理與排他性古語可接未然形(いわば)與已然型(言えば)
  • ならば → なら なる的未然形なら+ば。尚未發生的理論性假設,假如...
  • たのなら → たら 成立た的口語假設,某假設成立後或做某動作後...

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

接續節て‧並列句と

接續詞有兩種,一種為節的接續;一種為句的接續。

完整的述語句是成雙的:「主要對像」與「主要敘述

  • 句 がドアを開けた

 

若有共用或一對多則為節。

  • 節 はドアを開けて、電灯をつけた

 

 句與句的連接,如 と、なら、ば、たら、が、けれども、し、から、ので、のに

會有兩個主語、兩個終止型述語。可表達連續、順態、逆態等關係。

以と為例

  • 主語相同,不同動作表「繼起」 あの人は教室に入ると、(あの人は)すぐ椅子に掛けた
  • 主語不同,動作便成「同時」  電車止まると、乗客降り始めた
  • 主語不同,動作後的「發現」  (が)部屋に戻ると、電話鳴っていた

 

節與節的連接,如 て、ても、ては、たり、ながら、つつ、つ、がてら、かたがた和其他格助詞組成的補語節

只會有一個主題。主題之下可能不只一個主語,但這些主語都屬於述語的成分。

以て為例

  • 一個主語,不同動作表「連續」 教室に入って椅子に掛けた
  • 一個主題,複數述語節「說明」 鼻が長くて耳が大きい
  • 一個主題,複數述語節「因果」 (は)病気になって学校を休みました

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

よう

模樣不知其內在)。形式名詞動詞形容詞化

表達成目的時,重視狀態用自動詞接よう;重視意圖時用它動詞接ため(為)

  • 風が通るように、窓を開ける。
  • 風を通すために、窓を開ける。

 

~ように提示規定的動作內容時,內容本身無關意志與非意志問題,自動他動皆可

  • 毎日六時に起きるようにする。  する為「打算」實踐規定的動作內容
  • 毎日六時に起きるようになった。 なる為「演變 」成動作內容
  • 雨になった。          「自然事實」不需よう句型

 

連体型V4 + よう

添加斷定助動詞だ:表自身推測

  • 隣の部屋に誰かいるようだ

 

よう修飾用言添加に,修飾体言添加な 

  • 事實現象為列舉 日本のように、四季の変化のある国は少ない。
  • 非事實現象為比喻 あの人は乞食のような格好をしている。

 

名詞型V2 + よう

複合名詞。方法、能力。

ようがない:沒有方法,表無能為力。が表述語ない的主語。も表已知同類,暗示其它也是

  • あの人の住所も電話番後も分からないのですから、知らせようがありません
  • 夜遅く、電車もバスもなくなり、どうしようもなく歩いてかえりました。

 

しょうがない與しかたない的差別

しょう為しよう的縮音口語(syou ← siyou)

如上~ようがない,よう偏抽象的能力;しかた的漢字為「仕方」表更具體的作法

但做心情強調時(無法控制處理),是可以通用的。で表原因

  • 自分の不注意でこんなことになってしまって、残念でしかたがない

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

そう そのよう

有人說そう的語源是「然よう」(音便sayou→sou)或「」,皆為那個樣貌之意。

區分形式名詞そう的樣態與傳聞方法

  • 雨が降りそうだ→ AがBだ狀態句,「雨」的狀態為「降り相」→ 雨快下的樣子
  • 雨が降るそうだ→ Nだ名詞,「雨が降る」修飾距離感的名詞「そう」→ 下雨的傳言

追っかけたそう→ 追っかけたい+そう 想追過去 or 追っかけた+そう 聽說追過去了

樣態句型為「語幹+そう」,但よい與ない卻是よそうだ與なそうだ

則從品詞與品詞的接續來看,有兩種可能:

  • 語幹 + 樣態助動詞:よ+さそう ← 樣態助動詞另一形態さそう
  • 名詞化 + 樣態助動詞:よさ+そう ← 與傳聞よいそうだ區別(名詞+そうだ不存在)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

もと

漢字寫「基」、「元」、「下」...原本基礎地方等意思。

  • 過労がもとで病気になった。
  • 失敗は成功のもと
  • 母親のもとに戻る。

 

前任:「元+N」複合名詞

  • あの人はプロ選手だそうだ。

不悖離...產生於:「もと+つく」複合動詞。に表示基準點。中止型て表方法。過去式表完成的

  • この小説は歴史的事実にもとづいて書かれたものです。
  • 我々は今、公職選挙法にもとづく公正な選挙の大切さを再認識しなければならない。
  • これは単なる推測ではなく、たくさんの実験データにもとづいた事実である。

素材或靈感來源的提示:AをBにする→Aをもとに。設定A為依據然後...

  • 戦争体験者の話してくれたことをもとに、このテレビドラマを創作した。
  • ひらがなとカタカナは漢字をもとにして生まれたものである。

 

條件與環境:で表狀態或原因。のもとに為在~前提

  • 私はいい環境、いい理解者のもとで、恵まれた研究生活を送ることができた。
  • 金は、月末に返済するという約束のもとに借り受けた。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

わけ

事理之意。以名詞型態接續,配合斷定、存在、否定、動詞等句型,延伸出許多語意。

 

理由解釋:事情的緣由。申しわけ引申為藉口‧というわけで表因果

  • 君の欠席したわけを言いなさい。
  • 申しわけございません。
  • 林さんはいつもグループの利益に関心を寄せている。というわけで、みんなは彼をグループ代表に選んだわけです。

 

 情境判斷:に表判斷基準、は的否定強調、いかない表此路不通(類いけない)

  • わけもなく断るわけにはいかない
  • 今日は父の誕生日だから、早く帰らないわけにはいかない

 

用客觀事理襯托主觀推測語:Aがない為存在句型,は為強調語氣 

  • まだ習っていない問題を試験に出されても、できるわけがない
  • こんな感じの多い本を正が読むわけはない。彼は漫画しかよまないんだから。

 

 從事理的衍伸到實體或內容:AとBとは違う為比較否定。

  • それとこれとはわけが違う

 

表面看來是這樣,但非如此:Aではない標準名詞否定句型

  • 会社を辞めたいという、あなたの今の気持ちも分からないわけではありません。でも、将来のことも考えないと...

 

理所當然:連体述語句,表示道理的內容。

  • 学習していないところの問題では、分からないわけです。
  • 昨日習ったばかりだから、よくできるわけです。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

もの 

不限屬性之有型物。衍生出抽象的事物、現象、道理、習慣等。也作加強語氣的綴詞、終助詞。

 

複合辭:前為添加屬性詞語

  • 飾り、忘れ、割れ(易碎)、ただ(平庸之輩)

 

綴詞:加上もの之後,語意稍有改變,較為抽象。 

  • ものすごい
  • もの足りない

 

慣用語

  • ものを言う。(發揮功能)
  • ものは試し。(凡事要勇於嘗試)
  • ものにする。(弄到手)

 

副詞的時間代名詞:機能語という在此表強調。時間副詞不用任何接續或變化,直接修飾

  • 地震が起こって以来、この一週間というもの、食事らしい食事は一度もしていない。
  • この十年というもの、一日もあなたのことを忘れたことはありません。

 

代名詞①:不把(困難)當一回事。AをBにする為將A設作B;も為類比。せず為する的未然型 + 否定助動詞ず

  • 彼は体の障害をものともせず勇敢に人生に立ち向かった。
  • 村の人々は山で遭難した人を助けるため、風雨ものともせず出発した。

 

代名詞②:依照連体修飾定義。下句ものを...為語節表現的一種,婉轉之意。後述句省略仍可臆測語意

  • 漢字は昔中国から日本に伝えられたものです。
  • 夏の間にもう少し作業を進めて居ればよかったものを...怠けていたものだから、今になって、締め切りに終われて苦しんでいる。

 

已知逆態:とはいう為內容と + 主體は + 認知いう。ものの為古典文法接續助詞

  • 立春とはいうものの、春はまだ遠い。

 

定義:性質說明。前有歸納機能語という表示同位格與指示

  • 外国で一人で暮らす大変さというもの、経験しないと分からない。

 

客觀常理①論述:擺在句末,常体連体修飾的述語句,敘述該有性質

  • 年をとると目が悪くなるもの

 

客觀常理②斷定:だ為斷定語氣。常体連体修飾的述語句,敘述該有性質;否定Nではない,表批評

  • 学生は勉強するもの
  • 友人を裏切るものではない
  • 会議では何を言うかが大切だ。ただ出席していればいいというものではない

 

回想:終助詞,以過去式修飾もの,表示過去的事

  • 昔は大学の入学試験は難しかったもんだ
  • 以前。私のうちのまわりは静かだったものだ

 

強調可能性之有:ないでもない雙重否定,表示不能完全否定。でも表逆態

  • 三人でこれだけ集中してやれば、四月までに完成しないものでもない
  • 私だってロックを聴かないもんでもないよ、今度いいコンサートがあったら教えてくださいよ。

 

反問:終助詞,以反詰語氣ものか,強調與常理或個人認同相反的事物

  • そんなことがあるものか
  • そんなことは誰が知るものか

 

事態假設:しよう為意量型往那發展,もの為終助詞。なら表這樣的情況則...

  • この学校は規則が厳しいから、断らずに欠席しようものなら、大変だ。
  • できるものなら鳥になって国へ帰りたい。

 

感歎:類似のです、なのだ。強調主觀語氣

  • 一日も早く彼に会いたいもんだ。  
  • 何とかして世界を平和にできないものか
  • 困った時こそ手を差し伸べるのが真の友情というものでしょう
  • 中学校の古い校舎が取り壊されるそうだ。思い出の校舎なので、私にとって残念なものがある

 

理由解釋:事理襯托正當性,用來說明事情的個人原因

  • 今週は忙しかっもので、お返事するのがつい遅くなってしまいました。
  • だって、好きだもん...

 

延伸閱讀 た與形式名詞(二)

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

する

表動作與變化。擺在不同「名詞形與助詞」後,文意會隨之改變。 

在性質上非自動也非他動詞、可表靜態也可表動態... ...應為文法機能的形式動詞。

與する常搭配的,常解釋為他動詞的對象,但我認為を實為作用對象的提示

 

非他動詞性用法

感受句:が表主語,する並非気或声的動作

  • 寒気する、物音する、においがする

狀態句:長い髪非動態性名詞。する表狀態或呈現的樣子

  • あの人は長い髪ている。

身份句:「身分性名詞+を+する」有擔當的意義

  • 教師する、父は弁護士をしています。

疑問句:非怎麼做,而是什麼事發生、什麼事變了

  • どうて、どうかたの

列舉句:する的主語品物,無法對他物產生作用。此處する為發生或狀態

  • もし品物があまりよくなかったりたら、買うのをやめます

擬態語:情緒或狀態表現 

  • がっかりする

副詞狀態:副詞狀態化

  • ちゃんとた職業に就け。

時間變化:時間副詞後接する。する表時間的行進

  • 現在調整中なのでしばらくてからアクセスしてください。

強調暗示:提示助詞は表強調。名詞或動詞V2名詞化+する,此時する表動作或狀態

  • 私は決して授業に遅れません。
  • この茶碗、300円するでしょう。

眾人看法:常用於書籍敘述。被動型される限定,表示被認為。

  • この絵は有名な画家が描いたものとされる(とされている)

漢語動詞:根據する前的漢語詞性決定自他詞性

  • 一般家庭にクーラーが普及する
  • 機械が故障た。

 

各類文型:表變化、狀態、擔當等

  • 逆態的 それにても
  • 時空的 に際
  • 立場的 から  
  • 假設的 とたら、もしか
  • 身分的 と

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

漢語する動詞

動詞機能的漢語,能藉由する活用型變化,表達許多相關「和語詞組」

(整理自http://www.geocities.jp/niwasaburoo/shuyoumokuji.html 

影響】与える・受ける詞組:複合する表影響與接受詞組

注意、指示、警告、保護、援助、説明、評価、許可、刺激、影響

  • 学生に行儀を注意する → 学生に注意を与える
  • 教師から注意される → 教師から注意を受ける

与える詞組的活用自發性動作,用使役型させる

満足、喜び、感銘、休養、動揺

  • 人を感動させる → 人に感動を与える
  • その写真をみて強感動させられた → その写真をみて強い感動を与えられた

 Nに注意するNを注意する的差別:

  • にBを~ 對某人做某事:表動作指向、表動作作用的對像
  • A~    對某人怎樣:表動作的直接對像

 

添加】加える受ける詞組:複合する表添加與接受詞組

修正変更説明攻撃非難検討刺激

  • 原稿を修正する → 原稿に修正を加える 
  • 原稿を修正される → 原稿に修正を受ける 

受益】得る集める詞組的活用受益詞組,用被動型される

得る:許可承認確認賛成同意支援確認保証教示

集める:尊敬支持期待注目信頼同情信望

  • 人々に許可される → 人々から許可を得る
  • 人々から尊敬される → 人からの尊敬を集める

 

評價】批判、浴びる、買う、食う、招く、許す詞組的活用:他動型する被動型される

批判非難攻撃反論冷笑拍手注目絶賛

  • 人々から批判される → 人々からの批判を浴びる
  • が彼を批判する → 人が彼に批判を浴びせ

 

負面買う・食う・招く詞組的活用被動型される,配合下列負面名詞

失笑、反撃、進出、反発、ひんしゅく、怒り、足止め、肩すかし、反発、反対、介入、侵入、逆転、リード、批判

  • 人から失笑される → 人の失笑を買う
  • 敵に反撃される → 敵の反撃を食う
  • 外国企業に進出される → 外国企業の進出を許す 

 

發生】起きる・起こる詞組:此處複合する表自動詞發生之意

変化故障混乱反乱対立摩擦争い爆発反応間違い

  • 情勢が変化する → 情勢に変化が起こる
  • 機械が故障する → 機械に故障が起きる

 

感受】覚える・下す詞組複合する他動詞用法,配合下列感受名詞

感動満足興奮興味反感痛み判断決断決定判決

  • 視聴者に感動する → 視聴者に感動を覚える
  • 正確に判断する → 正確な判断を下す

 

犯行】犯す詞組:複合する他動詞用法

失敗、違反、ミス、犯罪、罪

  • 失敗する → 失敗を犯す

 

方向】かける・つける詞組:複合する他動詞用法,表動作對像

攻撃、号令、電話、連絡、注文、区別、説明

  • 敵陣を攻撃する → 敵陣に攻撃をかける
  • みんなに連絡する → みんなに連絡をつける

 

行為】とる詞組:複合する他動詞用法

食事休養予約メモ

  • 食事する → 食事をとる  
  • レジャーを予約する → レジャーの予約をとる   

 

促使】かける・もたらす・うながす・さそう・みちびくる詞組的活用:用使役型させる促使

心配、負担、苦労、迷惑、世話、集合、進歩、奮起、注意、再考、猛省、決定、発生共感退屈連想不安ミス、破滅、優勝、失敗、圧勝、成功、拡大、敗北、成功、動揺、変化、安定、悪化、上昇、低下、混乱

  • 親を心配させる → に心配をかける
  • 優越感を子ども自身に自覚させる → 子ども自身に優越感の自覚をうながす

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

する的慣用語 

皆為他動詞性質,作用對象可用「を」提示

  • にする → 吃 or 說話
  • にする → 聽
  • にする → 解雇
  • にする → 拿
  • にする → 放在心上
  • ものにする → 得到 or 完成

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

漢語的引進

日語本身的性質為機能語,在語彙和語意上相對的曖昧與不足。

  • 本是以名詞的性質取用而來的漢語
  • 在添加する後成為さ行動詞
  • 添加な後發展成形容動詞

造語能力強、示意度高、帶有正式感,漸漸演變成莊重的書面用語。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

和製漢語

  • 辻(つじ):十字路口,十字街,路旁,街頭。
  • 峠(とうげ):山口,鞍部。
  • 榊(さかき):楊桐,常綠樹。
  • 畑(はたけ):旱田,田地,專業的領域。
  • 躾(しつけ):教養。同「仕付け」
  • 俤(おもかげ):影像。
  • 裃(かみしも):上下身的禮服。
  • 凪ぎ(なげ):平靜。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

文體的漢和比例

學者調查,3:7的「漢字和語比例」的文章最易閱讀

閱讀的負擔最少、文義表達也最顯著

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

漢字音讀(古時發音和現今稍有差異)

ㄡㄠㄤㄥ發音漢字,日本發音為長音

  • 捜査(そうさ)、高校(こうこう)、当然(とうぜん)、空気(くうき)

 

ㄢ、ㄣ發音漢字,日本發音為鼻音

  • 安全(あんぜん)、信用(しんよう

 

漢字同念法不同

  • 登山(ざん) ←→ 登場(とうじょう)
  • 世界(かい)←→ 世紀(せいき)
  • 発作(ほっさ ←→  著作(ちょさく
  • 生年月日(せいねんがっ)、今日(きょう)、日にち(ひにち)、日ひび)、三日(みっ)、前日(ぜんじつ 

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

漢語的動詞化 漢ずる

日文沒有這個字,這是表示「漢語單字+じる」

與する複合而發展出的じる型態動詞。

常見的有:感じる、生じる、命じる、案じる、演じる、通じる、存じる、講じる、論じる...

古典文法的動詞變化中,有る者為連體型;沒有る者為辭書型(終止型)

  • 未  |ず
  • 用  |たり
  • 終  |。
  • 体 する|時
  • 已 すれ|ど
  • 命 せよ|。

 

原形為「漢語單字+する」,演化形成「漢+じる」動詞

感じる  感ずる ← 感ず(かんず) ← 感(ㄍㄢˇ)する

  • ㄢ、ㄣ發音漢字,日本發音為ん
  • 鼻音後轉濁音

 

生じる  生ずる ← 生ず(しやうず) ← 生(ㄕㄥ)する

  • ㄡㄠㄤㄥ發音漢字,日本發音為長音
  • 長音後轉濁音

 

漢語的使動三態

  • ~を漢する  漢語為他動詞 トイレを掃除する
  • ~を漢させる 漢語為自動詞 バイトと勉強を両立させる
  • ~を漢にする 漢語為名詞或形容動詞 自分を犠牲にする
  • ~漢する   漢語為自他動同型 態度が一変する、態度を一変する
  • ~を漢とする 漢語為狀態或副詞表現 私を必要とする

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

漢語的形容動詞化 ~的 

「漢語 + 的」產生某種性質、形式、關聯的意味

能使受限於名詞用法的漢語,形容動詞化 

  • 具体的に例を挙げてください。
  • アクションの場面がたくさんあったので、とても刺激的だと思いました。
  • エジプトの大統領の辞任したというのは民衆が政治を動かした画期的な勝利だと言える。
    正規語法上,具有形容動詞用法的漢語,不須添加「的」,但已有濫用的跡象

 

「~的な」在修飾漢語名詞節時可以省略;和語名詞節則不可

  • 漢語名詞節 知的訓練  知的訓練
  • 和語名詞節 根本的違い

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

形容動詞與名詞

全品詞的漢語詞彙確實存在著:心配、安心、不審、寛容、遠回り...

  • 心配
  • 心配
  • 心配無用だ
  • 心配ないで
  • 帰ってこない妹が心配
  • 名詞與形容動詞皆有なのに跟なので句型,の為準体助詞強調語氣。Nで與Nなので用法上有所差別

 

日本教育的国文法(橋本進吉學派)因應實際用法加以歸納,作為品詞分類的依據。

  • 名詞 → 可作為主語,用接續名詞表示所屬
  • 動詞 → 可複合する成為動詞、需以~する形態來修飾名詞
  • 形容動詞 → 添加に可成為副詞,以修飾限定主語 

 

延伸閱讀【体言(名詞‧形容動詞)】

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

意量助動詞

  • 狀態性動詞表「推量」 (第三人稱)
  • 動作性動詞表「意志」 (第一人稱)「勸誘」 (第二人稱) 
  • 婉曲・仮定等等

 

肯定意量助動詞 う(よう)

動詞未然形原為單一形態,因與う結合產生お段音便(買わお → 買おう)

「未然」指的就是尚未發生的事。

  • 動詞意量型     笑おう、起きよう、寝よう
  • する動詞意量型   しよう
  • 来る動詞意量型   こよう
  • 敬体助動詞     ましょう
  • 斷定助動詞     であろう、だろう、でしょう

 

重要句型

  • ~う(よう)とする  ①努力達成某事 ②某事快發生(樣態)
  • ~う(よう)としない 一點都不想做某事(樣態)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

一級檢定的古語意量句型

  • ~未然型(するは「せ」) +がため 強烈的實現意志  
  • ~未然型(するは「せ」) +ばかり 幾乎就要

這的為古語的意量助動詞む的音便;せ為する的未然型。句的が如同格助詞の

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

否定意量助動詞 まい

唯動詞接續

  • 五段動詞終止型   笑うまい
  • 上下一段動詞意量型 起きまい、寝まい
  • する動詞意量型   しまい 或 すまい
  • 来る動詞意量型   こまい 或 来るまい
  • 敬体助動詞     ますまい

 

 重要句型

  • ~ではあるまいし 又不是~
  • ~まいか        有那種事嗎,反問語氣

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

らしい

複合形容詞」 表具有同類事物相稱的屬性或狀態

「名詞 + らしい」ら表類群。しい為表「情緒感覺」的形容詞語尾

  • 僕は男らしい男になりたい
  • そのやり方はきみらしくない

 

 「助動詞」 以外來資訊為依據,表現的推測語氣

  • あそこ、何かあるらしく、人が大勢集まっている。
  • このあたりは交通が便利らしいです

※終助詞らしい、か(もしれない)取代斷定助動詞だ,直接擺在名詞與形容動詞後。敬体則加です

 

 修飾体言的らしい、ようだ的區別

  • らしい女  女人中的女人(女性)
  • らしい人  有女人味的人(女性)
  • 女のような人 看起來像女人的人(非女性)

 

判斷終助詞らしい、ようだ的區別 AはBだ句

  • あの人は日本人らしい  那個人差不多是日本人(可能性高) 形容詞述語句
  • あの人は日本人のようだ 那個人樣子像日本人(非日本人) 連体修飾よう 名詞句

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

なる

變化、形成、完成。與する相對的自動詞

 

なり:中止型表變化瞬間、V2名詞型表有形或無形的狀態

  • 子供は母の顔を見るなり、ワット泣き出しました。
  • 黙っていないで、反対するなり賛成するなり意見を言ってください。
  • あのこも子供なりにいろいろ心配をしているのだ。
  • 父は身なりもかまわず出かけるので、一緒に歩くのが恥ずかしい。

 

なる的否定型,表不允許難以忍受

  • 親の恩を忘れてはなりません
  • あの人はどうも悪いことを考えているのではないかという気がしてならない

 

述語變化的なる,基本上只有兩個句型:名詞變化句與形容副詞句

  • 名詞AがBになる (このことが)参考になる
  • 形容Aが~くなる (むすこが)大きくなった
  • 形容動詞仿照名詞句。如 きれいになる
  • 動詞沒有副詞型,需間接以体言(名詞型)表達:泳げるようになった

 

ことになる:表事情將自然的演變

  • 今、遊んでばかりいると、試験の前になって悔やむことになりますよ。

 

ことになっている:表成形的事或已成習慣

  • この会社では社員は一年に一回健康診断を受けることになっている

 

ともなると・ともなれば:假如變成那樣的身分...第一個と表內容、第二個と表假設。も表類推。

  • 大学四年生ともなると、就職その他で大忙しだ。

 

~にほかならない:唯一的斷定。ほか的漢字為「外」。ならない為文語的斷定助動詞なる而來

  • 彼女こそ私の求めていた理想の女性にほかならない

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ある

動詞裡最重要的,不光是表存在,也潛在於活用型。

形容詞連用型く+ある的衍生

  •       +あろう|かろう
  •       +あった|かった
  •      +あれば|ければ(kuareba→kereba)

 

形容動詞原則上只有連用(で)、副詞(に)、連体型(な)

  •  で+ない
  •  で+ある |だ
  •  な
  •  で+あろう|だろう
  •  で+あった|だった
  •  で+あれば|なら 
  • ※名詞與形容動詞,差在主語的成立性與連体型。

 

名詞的常体

  •  で+ない
  •  で+ある   |だ
  •  で+ある   |の
  •  で+あろう  |だろう
  •  で+あった |だった
  •  で+あれば|なら

     

將ある替換ござる即成其「最敬体」,其中形容詞く+ござる產生音變,需從其語幹轉為お段長音

例:ありがたいarigatai) → ありがとうございます(arigatougozaimasu)

やいhayai) → ようございます(ohayougozaimasu) ※お為接頭語

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

ない

形容詞裡最重要的,存在於否定各種句型

例:知らないやつなんていないんじゃないんですか 
翻譯為:大家都知道吧(沒有不知道的人吧)

  • 知らないやつなんて 不知道的傢伙
  • ないん 沒有
  • じゃないんですか 反思語氣。以否定疑問提示肯定存在

 

 以形容詞型態變化的ない,可分為三類

  • 狀態形容詞 名詞的存在否定:食べ物がない
  • 形式形容詞 形容詞、形容動詞的反義:高くない、きれいでない
  • 否定助動詞 意志動詞的打消.自動詞表能力做不到:行かない、開かない
    見つけることができない→見つからない
    勤めることができない→勤まらない
    届けることができない→届かない
    当てられない→当たらない
    入れられない→入らない
    ありえない→ない

語意上皆為否定。差異如下:

提示助詞も類比的用法

  • 値段は安くも高くもない
  • 今日は降りもせず照りもせず憂うつな日だった。
  • 食べもしないで込み箱に捨てた

 

 樣態助動詞そうだ的接續。不會發生或呈現出的樣子

形容詞

  • 元気がなさそうだ。述語形容詞
  • 元気そうではない狀態否定

動詞

  • 降らそうだ。否定助動詞
  • 降りそうにない。体言判斷否定
  • 降りそうもない。体言類推否定
  • 降りそうにもない。

 

副詞型用法

  • 動詞沒有~なく的用法
  • 動詞需名詞化再轉副詞:敵に知られることなく、島に上陸するのは難しい。
  • 名詞複合轉副詞主語提示が省略:彼女の話は涙なしは聞けない。  (假設)

否定助動詞限定用法 

  • ない    勸誘商量:お茶を飲まない
  • ないで   請求句:学校に来ないでほしい。  
  • ないで   否定修飾肯定:原稿を見ないで発表した←→原稿を見て発表した
  • ないでいる 不做某動作狀態:何も食べないでいる
  • ぬ、ず   否定助動詞替換:雨にも負け風にも負け

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

(ら)れる

なぜ受身自発可能尊敬の四つの意味があるのか

(引用自:http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/kobun.htm#s84

本来の意味は、自発「わざとそうしたわけではないのに、そういう状態・動作が自然に生じる・そういう状態・動作に自然になる」そこから他の用法が派生した。

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

口語跟文語的差異

  • 文語每句平均為15語節,相較之下,口語的每句平均為3語節
  • 語音可表意,文字可表義。口語跟文語用詞也有所不同
  • 口語常省略主語,名詞也大多以指示詞(こそあど)替代
  • 口語常省略助詞 に、が、を、は
  • 口語有述語提前,再補主語的現象

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

形容詞、副詞

  • ちっちゃい = 小さい  = 小さな(連體限用) 
  • でかい = 大きい  = 大きな(連體限用)   
  • よし(古典終止) = よっしゃあ = よい
  • あまい(甜)、すっぱい(酸)、にがい(苦)、からい(辣)、しょっぱい(鹹)
  • あまい(天真、簡單)
  • まじ(本当)  まじで、まじか(本当か)
  • うざい、うぜえ、うんざり(煩人的)
  • ださい、だせえ(遜)
  • Vへん = Vない(大阪弁)
  • ほんまに(大阪弁) = 本当に
  • おおきに(大阪弁) = ありがとうございます
  • しんどい(大阪弁)  = 惱人的
  • あかん(大阪弁) = いかない = いけない
  • いやらしい(情色下流)
  • せつない、やるせない(難受)
  • 情けない(情何以堪)
  • だらしない(不好的、亂亂的)
  • くだらない(沒意義)
  • ついていない(好運沒跟上)
  • なっていない(不成熟)
  • みっともない(難看)  
  • きりない(沒完沒了)
  • ぎこちない(不順)
  • またとない、二度とない(不會有第二次)
  • くどい(了無新意)
  • 逞しい(たくましい)能幹
  • おぞましい(駭人的)  
  • あつかましい(不知羞恥)
  • なれなれしい(裝熟)
  • 手ごわい(難搞)
  • 人懐こい(ひとなつこい) 溫馴、不怕生
  • 人でなしだ(ひとでなし)沒人性
  • 勝手な(かって) 自己喜歡的
  • 肝心な(かんじんな)重要的
  • ガサツな、あらい(粗魯)
  • まともな(正常的)
  • 厄介な、の(やっかい)麻煩
  • とっさに(立刻)
  • とっくに(老早就)
  • でたらめな(胡說八道的)
  • いけてる(不錯的)、イケ面(帥哥)
  • ばっちり(很棒)
  • くそ(可惡)
  • もうひとつ、いまひとつ、いまいち(還差一點)
  • 見ず知らずの人(陌生人)
  • やっぱ(果然)
  • しょせん(最後不過是...)
  • そもそも(說起來...)
  • ひょっとして(搞不好、這樣說起來)
  • かりにも(好歹)
  • ちゃんとした(像樣的)
  • あっけらかん(一如往常、傻)
  • まっしぐら(一昧的)
  • 人見知りする(ひとみしりする)怕生
  • ぶつぶつ(碎碎念.抱怨)
  • 一刻も早く(把握一分一秒) 、取り急ぐ(盡快)
  • いずれ(不管哪一個,不管怎樣)
  • 気に入る(きにいる)中意
  • あたまにくる(怒氣衝頂)
  • どんだけぇ(どれだけ的音便)真的嗎。どれほど~なのか、それほどでもないだろう
  • 安泰(あんたい)平安無事 
  • よりによって(明明有很多選擇,偏偏...)
  • さらば(這樣的話)
  • 血迷う(ちまよう)失去理智、気違い(きちがい)瘋了
  • わりきる(明快果決)
  • とことん(持續到最後)
  • 長いこと(副詞,長時間)
  • しょっちゅう(總是)
  • 限りある~(有限的~)
  • 怒りに任せて(おこりにまかせて)怒氣遷使
  • 体を張って(からだをはって)挺身而出,盡全力
  • 活気あふれる(有生氣的)
  • 腹割って(はらわって)坦承說出心裡話
  • 鈍感(どんかん)感受不到
  • 幻の~(まぼろし)不真實的~
  • 偽りの~(いつわり)作假的~
  • でしゃばる、でしゃばり(太出風頭)
  • びしょびしょ(溼透)
  • もたもたする、ぐずぐずする(拖拖拉啦)
  • しゃきっと(率直)
  • むりやりに(強迫自己)、おしつける(強迫別人)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

名詞

  • もとかの ← 元彼女
  • もとかれ ← 元彼氏
  • だち ← 死黨
  • ガキ ←  死小孩
  • お子ちゃま ← 不成熟的小鬼
  • おふくろ ← 老媽
  • おやじ ← 老爸
  • おっさん ← 大叔
  • ばば ← 老太婆
  • やくざ ← 壞人
  • ちび ← 小塊頭
  • ヘタレ ← 膽小鬼
  • すけべ ← 色胚
  • ブリっ子 ← 做作的人
  • ぶす ← 醜八怪
  • とこ ← ところ
  • ちんぴら、ヤンキー(不良青少年)
  • じゃじゃ馬(じゃじゃうま) 小辣椒,指女性
  • 物知り(ものしり)萬事通
  • やじ馬(やじうま)看熱鬧的人
  • 連中(れんちゅう)  一群人
  • 新参者(しんざんもの)新加入的人
  • 赤の他人(沒關係的人)
  • キャバクラ(風俗場所)
  • 賭け、ばくち、ギャンブル(賭博)
  • カジノ(遊樂場)
  • お小遣い(おこづかい) 零錢
  • でぶ(胖)
  • ~目当て(めあて)眼裡只有~
  • あてつけ(諷刺)
  • かつら(假髮)
  • 買出し(かいだし)買東西回來
  • 食べ放題(吃到飽)
  • さし入れ(慰勞餐點)
  • 引き物(ひきもの)參加儀式的回禮
  • まとまった仕事(像樣的工作) まともな仕事
  • あだな(外號)
  • 待ちかねの人(等不及的人)
  • 過去の人(過氣)
  • 貸し借り(かしかり)利益人情的出入
  • うり二つ(長得一樣)
  • 余計のお世話(よけいのおせわ) 雞婆 、お節介(おせっかい)熱心助人
  • 正念場(しょうねんば)、天王山(てんのうざん)決定大局的關頭
  • 根性(こんじょう)毅力、勇氣
  • 過酷(かこく)不人道
  • 気合(きあい)專心、幹勁
  • 手立て(てだて)方法
  • 押し売り(おしうり)強迫推銷
  • 悔い(くい)後悔
  • ため口(沒大沒小的口氣)
  • 思い残すこと(遺憾的事)
  • 愛想(あいそ)對人的善意
  • 厨房(ちゅうぼう)餐廳的廚房
  • おかず(配菜)
  • いさかい(口角)
  • 痴話喧嘩(ちわけんか)小倆口吵架
  • 頭あたり(頭緒)
  • 空耳(そらみみ)幻聽
  • でまえ(外賣)
  • 常連さん(じょうれん)常客
  • 命日(めいにち)忌日
  • 見た目(みため)看起來
  • つじつま(邏輯的接點)
  • 甘党(あまとう)愛吃甜食的人
  • ねばり(韌性)
  • 稽古(けいこ)技藝的練習
  • 宛先(あてさき)收件處
  • 腕立て(伏地挺身)
  • 腕が立つ(能力強)
  • 万引き(まんびき)竊盜
  • いんちき(花招騙人)
  • カンニング(作弊)
  • しっかり(像樣)
  • ガセネタ(假情報)
  • へそくり(私房錢)
  • リュック(登山包)
  • ウィンドウショッピング(只逛不買,逛街)window-shopping
  • リハーサル(排練) 
  • リハビリ(復健)
  • インフラ(公共建設)
  • トリック、罠(わな)圈套 
  • ブーケ(新娘捧花)
  • レシピ(食譜訣竅)
  • ギャップ(差距)
  • グルメ(老饕)
  • ハローワーク(就業仲介所)
  • キャプテン(領導者 captain)
  • プライベート(個人、隱私)
  • プライド(自尊)
  • コンタクトレンズ(隱形眼鏡)
  • コンドーム(保險套)
  • ファスナー(拉鍊)
  • ストロー(吸管)
  • アレルギー(過敏)
  • ウイルス(病毒)
  • ワクチン(疫苗)
  • ペンキ(油漆)
  • ペンギン(企鵝)
  • エレベーター(電梯)
  • エスカレータ(手扶梯)
  • パレード(遊行)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

詞組

  • V2な(口語請求)
  • V2ている場合じゃない(現在不是~的時候)
  • V2やがる(粗口体)
  • V2過ぎる(狀態的太多)
  • V2過ごす(動作的太多)
  • V2たまえ(上對下的敬語命令句)
  • V2つかさあい(広島弁)多分くださいと同じように使われているであろう 
  • ちょうだい(麻煩給我)
  • やらして(讓我做吧)
  • おっす おはよっす←  おはいようございます
  • ~っす ←  ~です
  • そのふうに ← そのように(列舉比喻)
  • そうみたい ←  そのようだ(列舉比喻推量) 
  • みたく ←  みたいに(不合詞法)
  • つかもう ← というか、もう

 

  • いもしない人(いる+は+する+ない)根本不存在的人
  • また とんちんかんな こと言いやがって(又給我講那些鬼話!!!)
  • おさわがせしました(騒ぐ)抱歉造成紛擾了
  • そもそも私、何がしたかったんだっけって(到底...我想要的是什麼?)
  • ちちんぷいぷい(痛痛飛走囉)
  • 長持ちする(持久)、持たない(頂不住)、持つ食品(飽足感食物)
  • 見覚えはない?(みおぼえ)有印象嗎?
  • 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)後悔莫及
  • 付き合う(陪、交往)
  • 間違ってる(錯的)
  • 洗いなおす(重新調查出)
  • ぼんやりする、ぼっとする、呆然する(ぼうぜん) 發呆
  • てれる(害羞)
  • くびになる、くびされた(炒魷魚)
  • Aのほうがましだ(比起~A還比較好)
  • よして、よしな(なさい)、およし、よせ(中止)
  • ネットサーフィンする(上網)
  • 無神経(むしんけい)、空気を読まない(くうきをよまない)白目
  • 退け(どく命令型)退開、通して(とおして)讓我過  
  • 愚図る(ぐずる)胡鬧
  • すねる(彆扭)
  • 無駄骨になる(むだぼね)、水の泡になる(みずのあわになる) 白費
  • ムキになる(認真起來)
  • 念のため(ねんのため)保險起見
  • いい加減にしろ(いいかげんにしろ) 適可而止
  • AはBも当然(とうぜん)A就如同B
  • 買いかぶる(高估)
  • 手をやく、もてあます、手にあまる(棘手)
  • 聞き流す(ききながす)聽過就算了
  • 言いふらす(到處吹噓)
  • 言ってみれば(算起來)
  • どうして私に親切にしてくれる?(為什麼要對我這麼好?)
  • Aがどうのこうのって言う(嫌東嫌西,批評A這樣、那樣)
  • とやかく言う(說三道四)
  • AもAだ(A也真是的)
  • 素朴な質問ですが(そぼくなしつもん)雖然是狀況外的問題
  • この目で(親眼)
  • 報われる(むくわれる)、報いある(むくい)有回報
  • ろくに(な)(で)ない(像樣的~都沒有) 
  • 手元に(の)~(身上的~)
  • 手に取るように(顯而易見的)
  • 稀に見る(まれにみる)不常見  
  • お前に用はない(沒你的事)
  • 暖簾にかかる(のれん)攸關商譽
  • 電話に出る(接電話)
  • 調子に乗る(得意)
  • 相談に乗る(談談)
  • 言葉に甘える(ことばにあまえる)不好意思的接受
  • 話ならない(不像話)
  • 最初で最後(さいしょでさいご)第一次也是最後一次
  • 肩身が狭い(かたみがせまい)無地自容
  • 耳が早い(消息靈通)、耳が遠い(耳背)
  • トイレが近い(上廁所的頻率很高)
  • 先が思いやられる(之後另人堪憂)
  • 度胸がある(どきょう)有膽量
  • 雨が上がった(あめがあがった)雨停了
  • 手が離せない(てがはなせない)忙
  • 機転が利く(きてんがきく)反應靈敏
  • 身震いがする(みぶるいがする)顫抖  
  • 拍子抜けがする(ひょうしぬけ)意想不到
  • カメラ写りがいい(上相)
  • ~がよみがえる、生還する(せいかん)復活、活過來 
  • ~が寝返る(ねがえる)倒戈、裏切る(うらぎる)背叛
  • ~がくっ付く(靠起來)
  • ~が変わってる、変わった(奇怪的人)
  • ~の分際で(ぶんざい)不過是~
  • ~の力になる(協助)
  • ~の役に立つ(有用)、~の役に立てる(對某人有幫助)
  • ~のことを必要としている(敘述需要~的狀況)
  • ~の足を引っ張る(ひっぱる)扯~的後腿
  • ~にがたがくる(~年久失修)
  • ~にせっつかれる(責付く)被~催促
  • ~に言い聞かせる(いいきかせる)對~洗腦訓誨
  • ~に先越された(さきこされた)被~超越
  • ~に支配される(しはい)被操控
  • ~に携わる(たずさわる)與~相關
  • ~はAと関係がある(~與A有關)
  • ~にばれた(穿幫了,被某人看穿)
  • ~に取り入る(にとりいる)對某人巴結討好
  • ~に言われるすじあいない(輪不到~說話)
  • ~にこびる(討好~)
  • ~に感心する(對~感到佩服)
  • ~にナンパする(對~搭訕、泡妞)
  • ~に拍車がかかる(はくしゃ)~開始進展、加速
  • ~にかなわない(比不上~)
  • ~に合図する(あいず)對~打暗號
  • ~に言いがかりを付ける(找麻煩)
  • ~に~をごまかす(對~呼嚨)
  • ~に念を押す(にねんをおす)好好確認
  • ~に水を差す(みずをさす)潑冷水
  • ~にライバル意識を持つ(想與~比較成長)
  • ~に濡れ衣着てもらう(ぬれぎぬきてもらう)讓~背黑鍋
  • ~に感心する(かんしん)佩服
  • ~に目を掛ける(對~寄予期望)
  • ~にハッパをかける(對~打氣)
  • ~につらい思いをさせる(讓~難過)
  • ~を立て替える(たてかえる)墊~的錢
  • ~を苛む(さいなむ)譴責
  • ~を大目に見る(對~事睜一隻眼閉一隻眼)
  • ~をともにする、ともをする(~與共)
  • ~を装う(よそおう)裝扮成~
  • ~を仕掛ける(しかける)安裝
  • ~を冷やかす(ひやかす)酸、陶侃
  • ~を茶化す(ちゃかす)不認真 
  • ~を解す(ほぐす)勻散
  • ~を口実にする(こうじつ)將~作為說法
  • ~を乗っ取る(のっとる)強占~
  • ~を両立させる(りょうりつ)同時兼顧
  • ~を相手にする(作為對象、認同)
  • ~をモチーフにする(以~為構想)
  • ~を危険にさらす(將~暴露在危險中)
  • ~を飛び出す(逃出~)
  • ~を突き止める(つきとめる)追究  
  • ~を仕出かす(しでかす)犯離譜的錯  
  • ~を見くびる、~を見下す(みくだす)、~を軽蔑する(けいべつする)輕視~
  • ~をけなす(貶低~ほめる的相反)
  • ~を扇ぐ(あおぐ)搧風點火
  • ~を玩ぶ(もてあそぶ)玩弄
  • ~を企む(たくらむ口語)、~を企てる(くわだてる文語)暗算、計劃什麼
  • ~をなめる(小看;安慰)
  • ~を狙う(ねらう)以什麼為目標
  • ~をかばう(包庇) 
  • ~を寄越す(よこす)把~拿過來
  • ~を嫌がらせる(整人) 
  • ~をはめる(陷害~)
  • ~をすっぽかす、どたキャン(爽約)
  • ~を没にする、~は没だ(ぼつ)不採用~
  • ~と駆け落ちる(私奔)
  • ~と見える(看起來像~)
  • ~から守る(免於遭受~)
  • ~ことを水に流す(みずにながす)~把當作過去的事  
  • ~おかしくない状況です(隨時都可能~)
  • ~っていったって(就算說是~))
  • さしつかえなければ(迷惑ではなかったら的敬語
  • たのまれてくれる?(可以麻煩你嗎)
  • 言いよどむ(吞吞吐吐)
  • もったいつける(吊胃口)
  • 手のひら返したように(態度轉變之快)
  • ような気がする(覺得~)
  • ゴチする(ごちそうする)請客
  • 値切る(ねぎる)殺價
  • やきもち妬く(やく)吃醋
  • 身の毛がよだつ(みのけ)毛骨悚然
  • しらをきる(裝不知道)
  • 見栄を張る(みえをはる)裝腔作勢
  • 足首をネンザした(あしくび)扭到腳
  • 足を滑らせた(すべらせる)失足 
  • 腰を抜かして(こしをぬかして)嚇到或笑到站不穩
  • ぎっくり腰になる(閃到腰)
  • 手間を省く(てまをはぶく)省事
  • 頭をリフレッシュする(使頭腦清晰)
  • 裏金をもらう(うらかね)收賄
  • 気を良くする(きをよくする)得償所願
  • 首をかしげる(側著頭)
  • 目を盗む(めをぬすむ)偷偷的
  • 罪を償う(つみをつぐなう)贖罪
  • 縁を切る(えんをきる)斷絕關係
  • 自分を犠牲にする(じぶんをぎせいにする)犧牲自己
  • 時間を稼ぐ(爭取時間)、時間を作る(空出時間)
  • ゴマをする(拍馬屁)
  • 恨みを買う(招來怨恨)、~に才能を買われた(能力被~賞識)
  • 馬鹿を見る(ばかをみる)上當
  • 愚痴を言う(ぐちをいう)數落他人說壞話
  • 問題を絞る(もんだいをしぼる)聚焦
  • 面倒を見る(めんどうをみる)照顧
  • 聞き耳を立てる(偷聽)
  • やつあたりをする(遷怒)
  • シャギーを入れる(打薄)
  • パトロールをする(巡邏)
  • AをBだと思う(A看作是B)
  • 心配せんでええ(不用擔心) ← せん ← せぬ ← しない
  • びびらせんな(不要嚇我)
  • 引いている(出神)
  • さもなければ(不這樣的話)
  • どうでもよくなっちゃった(演變成怎樣都無所謂了)
  • どうにもならない(再也不能做什麼)
  • どうしょうもない(沒輒)
  • 避けて通れないこと(無法避免的事)
  • どういうこと(怎麼回事)
  • そうなる(就是這樣)
  • 必要なくない?(有沒有必要)
  • いずれにしろ(不管是哪一個)

 

  • なしにする(當作沒這回事)
  • なんぼなんでも(不管怎麼想)
  • なにしろ(總之就是)
  • なにさまつもりか(你以為你是誰啊)
  • なにもかも(所有的一切)
  • なにがらもなく(不需要~)
  • なにがなんでも(不管怎樣)
  • なにも知らない(一無所知)
  • なにごともないように(什麼事都沒發生的樣子)
  • なにげなく(不知不覺的)
  • なんらか(一些東西)   
  • なんか用(よう)有什麼事
  • なんやかんや(模糊、不知道哪一個)
  • なんでなんでなんて聞くの(為什麼問為什麼)
  • なんでもかんでも(不管什麼都)
  • なんだかんだ言っても(不管怎麼說)
  • なんたらかんたら(那樣這樣)
  • なんだか(總覺得)
  • なんだって(聽說原來是這樣 or 你說什麼?)
  • なんだと?(你說什麼?)
  • なんちゃって(隨便說說的)
  • なんなんだ、なんなのだ(算什麼啊 or 到底什麼事 or 原來是這樣)
  • なんなりと(なんでも的敬語)
  • なんなく(輕易地)
  • なんという(令人唏噓)
  • なんとかなる(總會有辦法)
  • なんとかする(想盡辦法)
  • なんともなかったんだ(明明就什麼都沒發生過) 
  • なんとなく(不知為何)
  • なんと~だろう(多麼~啊)
  • なんの不足もない(ふそく)很足夠

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

なんか與なんて的差別

  •  表列舉,帶有其他等等不明說的語氣;較は更強烈的負面評價之強調
  •  有一說像という為話題提示,沒有接續限制(と所以),可接名詞句動詞句...

 

だって 提示(でも、とて的口語)

V + って表類舉複誦催促假設反駁、疑問等 

  • 名詞      私だって ← だって ← だとて ← であるとて   
  • 形容動詞語幹   いやだって ← だって ← だとて
  • 動詞連用V2(音便)言たって← たって ← たとて
  • 形容詞連用     難しくたって ← たって ← とあって

 

ったら 抱怨主題的提示

N+たら/N+ったら。と言ったら的縮音,表示不滿、嫌厭的語氣。

  • 家の母ったら、文句ばかり言うのよ。

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

文法只是從現象規納出來的法則。

日文有趣的地方,就是再再都就有其緣由。

(50音本身就其來有自:あ=安、い=以、う=宇、え=衣、お=於)

 

語感日本語,是我學習日語多年(第7個年頭)

可能經由書本、網路資訊看到,或自身聯想推論出的語言現象的筆記

 

行易知難。就像操作電腦的我們,真的知道其構造嗎?

知道或許也沒有實質上的幫助。之前不知這些的我,也能考過一級

但像べき、べく、べし、べからず、べからざる這樣的文法句型,是否有其關連性呢

べき只是唯一的例外嗎?ごとき、ごとく的變化也有幾分相似。

沒錯,它們就是照著古典文法的助動詞活用。

還有其他音便形或簡化過後的語言現象。

 

語意輔助的助詞、述語結構的活用語、句型文意的機能語、跨領域的漢語、泛品詞、方言口語。

分門別類,另外還有一些文法現象的別論,大多脫離正規日語學習範疇。

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

という

同位格。いう本意為語言的表達,進而轉為抽象的判斷或歸納之意

接續發表性的名詞(說話、傳言、評判)歸納性的名詞(規則、報導、情報、事件)

  • 所謂的 バランスファンドという貯蓄がなかなかお得ですよ。
  • 所有的 昨日の雨で、花という花は散ってしまった、今日という今日こそ容赦しない
  • 也就是 結婚という最も決断を必要とする問題が目の前にあった。
  • 不明說 今度のプロジェクトに賛成できないという人は遠慮なく言ってほしい。
  • 新情報 米山さんという方からお電話が入っていますが。
  • 傳聞  彼の奇行には近所の人も迷惑しているといううわさだ。
  • 引用  その製品の製造・販売を中止せよ、という命令が入った。  
  • 感歎  姉は四百名中一番という成績で卒業した。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

掛ける

往前搭的動作。【YAHOO JAPAN辞書】用法達32種,在此以文型相關為主

  • 進行:初めての仕事を手にかける。 
  • 掛上:壁にピカソの絵が掛けてある。
  • 賭上:会社は今度の研究にすべてをかけている。
  • 花費:三時間かけて、この分析を書いた。

 

連用型V2+かける】複合動詞

  • 使動作帶有方向性:見知らぬ人に話しかける
  • 即將變成的狀態:沈みかけた船。
  • 剛開始就中止:料理を作りかけて、電話を掛けていた。

 

連用型V2+かけ】複合名詞

  • 剛開始就中止的狀態:吸いかけのタバコはよく消しておいてください。
  • 變化剛開始的狀態:萎れかけの花を捨てた。
  • 事情的起始:フランス旅行をきっかけに、私はフランス料理を習い始めた。 ← 切り + 掛け
  • 不可替代かけがえのないすばらしい思い出。 ← 掛け + 替え

 

 大概範圍的指示:時間空間等範圍的指示。かけ為大概範圍,まで為明確範圍的指示

  • 日本は6月上旬から7月中旬にかけて高温・多湿の雨季が続く。
  • 首都高速道路は銀座から渋谷にかけて、ところどころ渋滞となっております。

 

評價項目的提示:に表基準、ては為確定前提。

  • 話術にかけては、彼の右に出るものはいない。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

切る

切開分開。漢字表記上,有生命之物「斬る」、樹木「伐る」、花草「切る」

【YAHOO JAPAN辞書】用法共達22項,這裡以學習過程碰到過,值得注意的例子為主。

  • 開始:幸運のスタートを切る
  • 突破某關卡:百メートル競走に10秒を切る

 

N+きり】提示助詞 限定事物的提示

  • 残ったのは私一人きりだった。
  • 今回きりで、もう変な言いがかりをつけないでくれ。

 

連用型V2+きる】複合動詞 類似V2+てしまう

  • 切離的動作:のこぎりで材木を挽き切る
  • 完結的動作:今月の末で申し込みを締め切る
  • 極至的狀態:外はまだ暗くなり切っていない。
  • 斷然的動作:留学に行くことを思い切る

 

連用型V2+きれる】複合動詞的狀態(能力型)。肯定表全有、否定表全無

  • あのゲームソフトは人気があるらしく、発売と同時に売切れてしまった。
  • 母は買い物に行くと、いつも手に持ちきれないほどの荷物を抱えて帰って来る。

 

連用型V2+た+きり】副助詞。某動作之後,就沒有回覆的情境。直接修飾為副詞型;加で表狀態;だ為述語句

  • あの建物を壊したきり、立てる気配はない。
  • あの人から本を借りたきりで、まだ読んでいません。
  • 彼女には去年一度会ったきりです。その後手紙ももらっていません。  

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

因る

起因、依據。類似から、で。

 

に表指示,接續助詞て表原因。連體型よる接主語。後面接動詞述語句

  • この店は一昨年からの不景気によってついに店を閉めることとなった。
  • 地震による被害者は6千人以上になるようだ。

 

方法:連體型よる接主語。後面接動詞述語句

  • 山田さんの仲介による商談は結局、不調に終わった。
  • 正しい推論によって次々と定理を導き出す。

 

 事物的成立動作主提示:主語的狀態用被動述語句。接續助詞て表方法

  • このボランティア活動はある宗教団体によって運営されている。
  • このホテルはスミス氏によって設計された。

 

情報源的引述:によると、によれば說明情報來源,後為情報內容接傳聞表現。子母型雙主語 

  • テレビの長期予報によれば、今年の夏は特に東北地方において冷夏が予想されるそうです。
  • 経済専門家の予想によると、円高傾向は今後も続くということだ。

 

差異的控制因素:に表基準,助詞て表方法。連體型よる修飾主語。は為強調語氣

  • 収穫されたみかんを大きさによって三つに分類し、それぞれの箱に入れます。
  • 季節による風景の変化は、人の感性を豊かにしてくれる。
  • 母が病気なので、場合によっては研修旅行には参加できないかもしれません。

 

可能的結果:いかん漢語是「如何」,代表所有可能。「如何によらず」是指不管怎樣。

  • 出港は午後三時だが、天候のいかんによっては、出発が遅れることもある。
  • 事情のいかんによらず、欠席は欠席だ。

 

附 より

動詞因る與格助詞より、副詞より,假名念法相同,但似乎沒有直接關係。

  • 格助詞的より與から之起點用法相同,惟較文語。另有肯定句型的比較主語提示用法。
  • 副詞的より不提示主語,而擺述語前,作程度修飾。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

限る 

限定之意

 

名詞化:前為連體型,表最高限度

  • できるかぎりのことをいたします。
  • 戦後このあたりは見渡すかぎりの焼け野原だった。

 

複合名詞:名詞+かぎり。表容許的限度

  • 受付は今日かぎりです。
  • 特売品は現品かぎりです

 

條件基準:前為條件名詞,に表條件基準,此時かぎり成述語中止型

  • 朝九時までにご来店の方にかぎり、コーヒーのサービスがあります。
  • 男性にかぎらず女性も、新しい職業分野の可能性を広げようとしている。

 

逆態主題:に表判斷基準。接續助詞的て,表狀態、因果、話題

  • 自信があると言う人にかぎって、あまりよくできていないようだ。

 

 斷定感嘆:句末終止型,肯定表唯一極至,否定表還有其他可能性

  • 大事な仕事なのに彼が手伝ってくれないなんて、心細いかぎりだ
  • 自分の悪いと思ったら、素直に謝ってしまうにかぎる
  • 値段が高いものが、必ずしも品がいいとはかぎらない

 

時空副詞:1.AをBに表將A設定為B,今天為限。2.與3.的かぎり為時間副詞因此後不加に

  1. 今日をかぎりに禁煙することにした。
  2. 体が丈夫なかぎり、思い切り社会活動をしたいものだ。
  3. 参加各国の協力が得られないかぎり、この大会を今年中に開くことは不可能だ。

 

情報範圍:前為連體型修飾かぎり,で表範圍、は表主題

  • 今回の調査のかぎりでは、この問題に関する外国の資料はあまりないようだ。

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

特殊動詞

介於複合動詞與形式動詞之間的述語詞

整理自http://www.geocities.jp/niwasaburoo/28kinoudousi.html

開始之意的動詞

  • (Nの)発売を始める(Nを発売し始める)
  • (Nの)準備にかかる
  • (Nに対して)反撃に出る
  • (Nとの)交渉に入る(Nと交渉し始める)

 

持續之意的動詞

  • 努力を続ける(努力し続ける)
  • (Nとの)接触を保つ(Nと接触し続ける)
  • 沈黙を守る

 

反覆累加之意的動詞

  • 議論を重ねる
  • 練習を繰り返す
  • 修行を積む
  • 解明を進める

 

程度狀態變化的動詞

  • 結束を固める
  • 期待をこめる
  • 工夫を凝らす
  • 審議を尽くす
  • 理解を深める

 

可能的動詞

  • 納得が行かない(納得できない)
  • 説明がつく(説明できる)

 

不自覺自然發生的動詞

  • 察しがつく(察せられる)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

得(う)

「~をやまざるをえない」這是文型之ㄧ,其中的え就是得(う)的連用型

「~を禁じえない」「ありえない」也是。得(う)是古典用法,現在都轉為下一段動詞「得る」

未  |ない
用  |たり
終  |。
体 うる|こと
已 うれ|ど
命 えよ|。

得(う)的活用表,以前除了上一段下一段,還有上二段下二段動詞。

這就是其中的下二段動詞

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

べき

八つほどの文法的意味があると言われます。しかし、むしろ、根本的な意味は一つで、それを現代語訳する時、文脈によって、可能意志推量義務当然命令適当予定などの現代語訳が当てはまる、と理解すると分かりやすいです。その根本的な意味とは、

 「当然…はずだ・…べきだ・…なければならない」と、将来の事態やあるべき事態を論理的・意志的に限定する気持ち   (引用自http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/kobun.htm)

  • べし(終)、べき(体)、べく(用)
  • べく+あらず = べからず (否定中止)
  • べく+あらず+ある = べからざる(否定連體)

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

提示助詞 對象的提示

主語的「特別強調」。強調時,が與を可被替換(覆蓋)

  • を為「處置」的強調 水を飲みたい。
  • 為「主語」的強調 水が飲みたい。
  • 為「說明」的強調 学校は今日が休みだ。
  • 為「未知」的強調 誰か来たようだ。
  • こそ為「事物」的強調 毎日の努力こそ成功の原因なのだ。
  • さえ為「條件」的強調 子供たちが丈夫でさえあれば、親はそれで満足だ。
  • きり為「少數」的強調 参加者はたった三人きりでした。
  • しか為「排他性」強調,後接否定句  この店は十八歳からしか入ることはできない。
  • だけ為「口語」的強調,不限肯定否定 眺めるだけなら、お金は要らない。

 

 主題就是「此」,後需說明「此的特別」。(像立了作文題目,內容會與主題相關)

  • 今日は日曜日です (星期天是今天,不會是昨天或明天。)

 

 表不只此,還有其他「已知同類」事物。
         逆態,判斷助詞+も にも、ても、とも、までも、かも、しかも、つつも、ながらも...
 いつも (不只今天、昨天、前天...)

 

でも → 狀態、範圍、斷定で+も,表即使如此,類推至「全部」含此範圍的未來數

  • いつでも (哪天都可以。存在的所有以後)

 

まで 有起始的包含的範圍。①範圍到まで ②不會超過まで

  • あくまで (飽く為飽きる的古典辭書型。吃到飽就是到最後的極限,貫徹。)

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

副助詞 主要述語句的修飾節

添加數量、時空、好壞、情境...等特別意義

くらい、ばかり、ほど、だけ、など、まで、なり、きり、ずつ

 

類似体言 可接格助詞,或直接修飾述語

  • 承接体言:N+副助詞+格助詞
  • 承接用言:連体型+副助詞+格助詞

 

數量的表現

  • 數量詞ばかり 表大約(5.10.15等...組數)
  • 數量詞くらい   表不少於...
  • 數量詞ほど     表不到...

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

格助詞 主語與述語的關係表現

 被動作的作用對象提示(與動作主存在的暗示)

  • 「を語節」為述語修飾節、動詞補語

 

 主語的提示疑問詞內容不明,只能作主語。敘述知道的東西便成為說明主題は

  • 私がいるよ
  • これが分からない
  • どなたがいらっしゃいますか

 

承接体言的並列助詞 と(か)、や(ら)、(だ)の、か、に、なり

‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

終助詞 主觀語氣的表達

取代斷定助動詞だ,擺在名詞與形容動詞後

 

 男性語助詞

  • 自問自答式的獨白 いい考え、付いた
  • 提醒對方的    さあ、行く
  • 要求語氣     なにと ←不定詞 何 + 格助詞と + ぞ

 

 表疑問語氣

  • 自問自答式的疑問語氣 どうしようかな
  • 「成年女性」自問自答式的疑問語氣 明日は雪かしら ← か+知ら+ぬ
  • 說不定 そうかもしれない ← か+も類比+知れない能力否定型 
  • 口語的說不定 かも、君の言う通りだ ← かもしれない的縮減 

 

基準に的慣用判斷句 

以下に~慣用語基於取代「斷定助動詞」的概念,列為終助詞。

一定是~沒有錯

  • 今度優勝するのは俺に決まっている
  • 着ている服や話し方から見て、あの人は出版関係の仕事をしている人に違いない
  • 彼のいったことは事実に相違ないだろうと思うが、一応調べてみる必要がある。
  • 文化とは国民の日々の暮らし方にほかならない

 

不值得給予那樣的評價

  • 山田さんの成功は親の援助に負うところが大きいのです。賞賛にはあたらない
  • あの人の話はいつも人の悪口ばかりで、聞くにたえない

 

沒有比這更好事情

  • 病気のときは寝るに越したことはない

 ‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧

日本人認知的が、か、を、に與好き的詞性

(引用自http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133103436灰色部分是我翻譯與添加

Q:どうして「誰かを好きになる」という表現があるのでしょうか。というか、「誰か」...

為什麼會有「誰かを好きになる」這樣的表現,應該說這個「誰か」該做何解釋

 

O「みかんが好き」

省略主題主語(第一或第三人稱)、「が」表好惡的對象、「好き」為形容動詞

「みかんを好き」   O「みかんを好く」

格助詞「を」的情況,「好き」無法當述語,要替換成動詞「好く」

上記のとおりですが、好きになる場合には「を」もあります。

雖然是這麼說,「好き」的好惡表現,也有使用「を」格助詞的情況。

 

  • 「みかんが好きになる」 単純にみかんが好きになる。
     「が」的情況,是單純的表示「みんな」為「好き」的對象
  • 「みかんを好きになる」 特にみかんを強調して、好きになる。
    「を」的情況,為特別強調對象是「みんな」
  • 「誰かが好きになる」 漠然としていて、おかしい。
     不定詞「誰か」作主語,好惡表現「好きになる」,沒有對象很奇怪
  • 「誰かを好きになる」 誰かではあるが、特定の人物であるはず。
     雖然是不定詞「誰か」,但用「を」表對象合理

前後の文脈にもよりますが、日本人ならば、以下のように感じると思います。

「誰かが好きになる」以日本人的邏輯思考(還原主語與受詞)來看,我想會這樣認為:

  • 「誰かが(私を)好きになる」
    不定詞「誰か」做主語,省略的受詞就成為第一人稱,翻譯為:好像有某個人開始喜歡我。
  • 「(私は)誰かを好きになる」
    「を」表對象,省略的主語就是成為第一人稱,翻譯為:我好像喜歡上某個人。

 誰かが漠然としているか、特定の人物かの違いですね

差異在於「誰か」,是未知的對象還是不明說的對象。

 

 1つの説だと、「好き」は「好く」という動詞(今はほとんど使いません。昔の日本語です)から派生した言葉(連用形?)で、単純に「形容動詞」とは言い切れないものだと聞きました。形容詞と動詞の両方の特徴をもっているのだと思います。

有一種說法是,因為好き其實是從動詞「好く」衍生出來的語彙,所以不能說是完全的形容動詞,它持有形容詞與動詞兩種詞性的特徵。

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

日文的學習,若分5個階梯而言

一、四大述語()

  • 主詞‧名詞相關 
  • 述詞‧動、形、形動、名詞 
  • 時態‧肯定、否定、過去、非過去

 

二、述語衍伸()

  • 主述關係‧助詞
  • 述語衍伸‧助動詞
  • 述語修飾‧副助詞、補助動詞
  • 角度切換‧授受、使役被動、自動他動

 

三、複句與接續()

  • 意志無意志動詞
  • 動態靜態述語 
  • 接續順態逆態
  • 主觀客觀表現
  • 情境表現之副詞
  • 文體

 

四、語感與複合表現(語節)

  • 日語表現‧感歎終助縮音
  • 進階品詞‧複合形容詞、形式名詞、接尾語、複合動詞
  • 古語表現與文型

 

五、地理.歷史.風俗.習慣(文化)

  • 上下關係‧尊敬語謙讓語
  • 省略表現(主語、述語)
  • 用詞
  • 語調

 

學習順序:四大述語→格→助動→自他授受→接續→副助→連體→連用→關聯詞組(呼應)→複合辭(名、助、形、動)→形式名→語節(含感歎.終助)→複句→文→章

一、閱讀:累積單字量、基礎文法

二、聽讀:聽日猜義→聽日看中譯→看文法單字→聽日看日

三、跟讀:練習與模仿、培養語感

四、Key:精讀效果,詳閱讀音、用字跟語法使用時機

五、日翻中:一邊複習一邊增加閱讀量

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

《最基本原型》主詞 + 助詞 + 述詞

能當主詞的只有名詞

助詞表達主詞與述詞的關係

能當述詞的有動詞、形容詞、斷定助動詞(名詞與形容動詞)

 

 一、動詞句  S    +    V

1.名詞動詞:現象

2.場所名詞ある

3.(動作主) 場所移動詞

4.被動對象(動作主) 被動型

5.(動作主) 被動對象他動詞

6.主語 (對象狀態變化動詞

7.動作主對象(名詞) 單向動詞

8.(我方 對象恩惠あげる

9.動作主(我方) 恩惠くれる

10.(我方) 動作主恩惠もらう

 

 二、說明句(靜態) A 為 B   

1.名詞 体言 で ある

2.名詞場所

3.名詞 形容詞

4. (名詞は) 對象述詞

 

三、詞

強調主述關係:主詞 + 副助詞+ 述詞

副助詞形成修飾子句

 

進階述詞:述詞+助動詞or接尾語

進階動詞:連用型+動詞or形式用言

進階名詞:連體型+名詞or形式名詞

 

四、複句

S1 +接續()+ S2

表視S1S2的因果、逆態、順續關係

 

五、語節分析法

名詞句首節 接詞句中節 動詞句尾節

 

ky0dd 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()